2014年10月06日
家族で、上高地~徳澤キャンプ場へ 後半
徳澤キャンプ場は、綺麗な所ですが眺望が開けているわけではありません
そこで、少し散歩に出かけます
10分ほどで、視界が開けます


見たことのない色の蝶が、飛んできて盛り上がります

暗くなる前に晩御飯を終わらせるぞ~
今晩のメニューはチーズフォンデュ!
そのために、バーナーも2個持ってきました

洗わなくてすむように、アルミをまきました

ベーコンは、冷凍して持ってきました

包丁の代わりにナイフ
まな板の代わりにペラペラのプラスティックの入れ物です
ベーコン、フランスパンを焼いて~(ちょっと焦げとるがな)

チーズをたっぷりとつけてと


めちゃうまっ!
家やオートキャンプでもチーズフォンデュはしますが、背負ってくるとこれまた格別(笑)
パンは、やっぱり焼いてからのほうがうまいよな
その後は、チーズの代わりにマシュマロ入れて~


マシュマロフォンデュ!(笑)
普段のキャンプなら焚き火で、焼きマシュマロなんですけどね
当然ここでは焚き火もできんし
子供の楽しみのためですね
その後は、UNOで盛り上がりました

山の夜は早い
だいたい19時や20時には就寝です
夜中の2時に起きて出発する方もいますからね
静かに静かに

3人が寝た後は、一人で星空眺めならがチビチビしてました

星がめちゃめちゃ綺麗です
朝です

いつもなら、4時ごろ起きてご飯食べて、暗い中テントを撤収して、
明るくなる前に出発するんですが、今日は帰るだけなんでゆっくりです
いいね~こんなゆっくりできる山の朝

朝から笑顔です
この時は・・・

すぐ側には、きれいな小川が流れています
めっちゃ冷たいです
この川に助けられるとは・・・
朝ごはんはラーメンです

朝からラーメンなんて、キャンプか山くらいですね~
特に、山登る前は、炭水化物と水分が両方とれるラーメンは重宝します
kouも、喜んで食べてます

・・・で、この後にとんでもないことが起こります
左足に、ラーメンが思いっきりこぼれてしまいました
めっちゃ熱かったと思います
「ギャー」 とkouが泣き叫ぶと同時に、kouを抱えて先ほどの川に走ります
普段では、冷たすぎてじっと浸けてられない水に足を浸けます
幸いにも、水膨れなどにはなっていなくて、軽度のようでした
kouも随分と落ち着いてきましたが、それでも痛いようで泣いています
さあ、これは困ったぞ
これでは、一人で歩けそうにない、それどころか靴を履くのが痛そうです
どうしよか・・・私が、奥さんのザックも持って、奥さんがおんぶ・・・・
私が、ザック背負って、kouをだっこ・・・
ん~6kmか・・・
下ろすと泣くので、1時間くらい抱っこしてました
その間に、奥さんとみゆが撤収してくれました
傷は大丈夫そうなんやけどな
「こう、歩けるか?」
「歩けない
」
「靴履いてみよか」
「痛くてはけない
」
(あかんか・・・普段あんまり弱音はかんからなあ。よっぽどびっくりしたんかな)
「こう、最後まで歩いたら、パパおみやげ買ってきたるで」
「・・・えっ? カーズのミニカー?
」
「それでもええで」
「いっぱい買ってくれる?」
「最後まで、がんばったらな」
「5こやで」
「・・・ええよ!5こでもがんばったらな」
子供は、メンタル面が本当に大きい
それでも痛かったと思いますが、靴が履けました!
それじゃ、帰るぞ!

エイエイオー!


ちょっと、天気が下り坂です
kouは、歩けてますね


先頭を切って順調に歩いていきます
すれ違う方に、励ましてもらったり、ハイタッチをしてもらったりしてパワーをもらいます
歩けるやんけ! と思いながらも、いつあかんときが来るかとドキドキしながら進みます

ようやく、半分の明神に到着です

まだ、半分やけど、よくがんばってるなあ
ここで、ご褒美の「山ブドウジュース」で、エネルギーをチャージです

あっ、これは我が家のごみ入れです
基本、山はごみは全て持ち帰りですからね。 なるべくゴミを出さないように最小限に。
家族4人で1泊で、これだけのごみ(笑)
普段は、ほんとに余計な装飾に囲まれ過ぎてますよね
kouに足は大丈夫かと聞いたら

頼もしい(笑)
さあ、ほな後半もがんばるか
帰りは、梓川の右岸ルートで帰ります

こんな木道もあって、楽しいですね
観光客も多いので、こんなでっかいザック背負って、泥だらけだと浮きますけどね(笑)


kouは、大丈夫そうです

「こう、おやまにのぼったからな!こんなんだいじょうぶ」
先週に、乗鞍岳を登り切ったことがけっこう自信になっているようです

どんどん行くよ~

綺麗な景色が目白押しです

そして、ようやく河童橋付近まで帰ってきましたよ~

梓川や山々ともお別れですね
ようやく、ようやくバス乗り場に帰ってきました~

kouも、結局最後まで歩きました
助かりました
火傷も大丈夫でした
みゆは、まだまだ余裕ですよね
バスに乗った瞬間にkouは寝てしまいました

やっぱり、疲れてたんやろうなあ
パパとママに付き合ってくれてありがとうなあ

レストランで、それぞれが食べたかった好きなものを食べました
下界の食事は豪勢だ!(笑)
今回は、我が家にとって初の全部を背負っていくキャンプでした
kouのアクシデントもありましたが、それ以外はスムーズに無事に終えることができました
車でのオートキャンプとは違って、荷物や体力の制限もありますが、それがまた楽しかったりします
また、来年には少しレベルアップして、山の上でテントを張りたいと思います
みんなついてきてくれよ!

そこで、少し散歩に出かけます
10分ほどで、視界が開けます


見たことのない色の蝶が、飛んできて盛り上がります

暗くなる前に晩御飯を終わらせるぞ~
今晩のメニューはチーズフォンデュ!
そのために、バーナーも2個持ってきました

洗わなくてすむように、アルミをまきました

ベーコンは、冷凍して持ってきました

包丁の代わりにナイフ
まな板の代わりにペラペラのプラスティックの入れ物です
ベーコン、フランスパンを焼いて~(ちょっと焦げとるがな)

チーズをたっぷりとつけてと


めちゃうまっ!

家やオートキャンプでもチーズフォンデュはしますが、背負ってくるとこれまた格別(笑)
パンは、やっぱり焼いてからのほうがうまいよな
その後は、チーズの代わりにマシュマロ入れて~


マシュマロフォンデュ!(笑)
普段のキャンプなら焚き火で、焼きマシュマロなんですけどね

当然ここでは焚き火もできんし
子供の楽しみのためですね
その後は、UNOで盛り上がりました

山の夜は早い
だいたい19時や20時には就寝です
夜中の2時に起きて出発する方もいますからね
静かに静かに

3人が寝た後は、一人で星空眺めならがチビチビしてました

星がめちゃめちゃ綺麗です
朝です

いつもなら、4時ごろ起きてご飯食べて、暗い中テントを撤収して、
明るくなる前に出発するんですが、今日は帰るだけなんでゆっくりです
いいね~こんなゆっくりできる山の朝

朝から笑顔です
この時は・・・

すぐ側には、きれいな小川が流れています
めっちゃ冷たいです
この川に助けられるとは・・・
朝ごはんはラーメンです

朝からラーメンなんて、キャンプか山くらいですね~
特に、山登る前は、炭水化物と水分が両方とれるラーメンは重宝します
kouも、喜んで食べてます

・・・で、この後にとんでもないことが起こります

左足に、ラーメンが思いっきりこぼれてしまいました
めっちゃ熱かったと思います
「ギャー」 とkouが泣き叫ぶと同時に、kouを抱えて先ほどの川に走ります
普段では、冷たすぎてじっと浸けてられない水に足を浸けます
幸いにも、水膨れなどにはなっていなくて、軽度のようでした
kouも随分と落ち着いてきましたが、それでも痛いようで泣いています
さあ、これは困ったぞ
これでは、一人で歩けそうにない、それどころか靴を履くのが痛そうです
どうしよか・・・私が、奥さんのザックも持って、奥さんがおんぶ・・・・
私が、ザック背負って、kouをだっこ・・・
ん~6kmか・・・
下ろすと泣くので、1時間くらい抱っこしてました
その間に、奥さんとみゆが撤収してくれました
傷は大丈夫そうなんやけどな
「こう、歩けるか?」
「歩けない

「靴履いてみよか」
「痛くてはけない

(あかんか・・・普段あんまり弱音はかんからなあ。よっぽどびっくりしたんかな)
「こう、最後まで歩いたら、パパおみやげ買ってきたるで」
「・・・えっ? カーズのミニカー?

「それでもええで」
「いっぱい買ってくれる?」
「最後まで、がんばったらな」
「5こやで」
「・・・ええよ!5こでもがんばったらな」
子供は、メンタル面が本当に大きい
それでも痛かったと思いますが、靴が履けました!
それじゃ、帰るぞ!

エイエイオー!


ちょっと、天気が下り坂です
kouは、歩けてますね


先頭を切って順調に歩いていきます
すれ違う方に、励ましてもらったり、ハイタッチをしてもらったりしてパワーをもらいます
歩けるやんけ! と思いながらも、いつあかんときが来るかとドキドキしながら進みます

ようやく、半分の明神に到着です

まだ、半分やけど、よくがんばってるなあ
ここで、ご褒美の「山ブドウジュース」で、エネルギーをチャージです

あっ、これは我が家のごみ入れです
基本、山はごみは全て持ち帰りですからね。 なるべくゴミを出さないように最小限に。
家族4人で1泊で、これだけのごみ(笑)
普段は、ほんとに余計な装飾に囲まれ過ぎてますよね
kouに足は大丈夫かと聞いたら

頼もしい(笑)
さあ、ほな後半もがんばるか
帰りは、梓川の右岸ルートで帰ります

こんな木道もあって、楽しいですね
観光客も多いので、こんなでっかいザック背負って、泥だらけだと浮きますけどね(笑)


kouは、大丈夫そうです

「こう、おやまにのぼったからな!こんなんだいじょうぶ」
先週に、乗鞍岳を登り切ったことがけっこう自信になっているようです

どんどん行くよ~

綺麗な景色が目白押しです

そして、ようやく河童橋付近まで帰ってきましたよ~

梓川や山々ともお別れですね
ようやく、ようやくバス乗り場に帰ってきました~


kouも、結局最後まで歩きました
助かりました
火傷も大丈夫でした
みゆは、まだまだ余裕ですよね
バスに乗った瞬間にkouは寝てしまいました

やっぱり、疲れてたんやろうなあ
パパとママに付き合ってくれてありがとうなあ

レストランで、それぞれが食べたかった好きなものを食べました
下界の食事は豪勢だ!(笑)
今回は、我が家にとって初の全部を背負っていくキャンプでした
kouのアクシデントもありましたが、それ以外はスムーズに無事に終えることができました
車でのオートキャンプとは違って、荷物や体力の制限もありますが、それがまた楽しかったりします
また、来年には少しレベルアップして、山の上でテントを張りたいと思います
みんなついてきてくれよ!

この記事へのコメント
お疲れ様でした~♪
kouちゃん、大事に至らず無事下山できてよかった♪♪
テン場でもまだまだ目が離せないお年頃だもんね~~
あ、うちもまだまだ目が離せませんが(笑)
前回のお山の経験が次のお山にちゃんと繋がってて。。。
嬉しいですね(*^-^*)
それにしても。。。
ゴミ少なっ!!
見習わないと~~(^-^;;
kouちゃん、大事に至らず無事下山できてよかった♪♪
テン場でもまだまだ目が離せないお年頃だもんね~~
あ、うちもまだまだ目が離せませんが(笑)
前回のお山の経験が次のお山にちゃんと繋がってて。。。
嬉しいですね(*^-^*)
それにしても。。。
ゴミ少なっ!!
見習わないと~~(^-^;;
Posted by もえここ at 2014年10月06日 21:27
もえここさん、まいど!
ほんとに何もなくてよかったよ
ラーメンがかかった瞬間はどうなるかと
やっぱり最低限の薬は持ってて良かった
kouは、乗鞍はかなり自信になったみたいやね
ゴミは、極力家に置いてきてるんで
トータルは変わんないけどな(笑)
ほんとに何もなくてよかったよ
ラーメンがかかった瞬間はどうなるかと
やっぱり最低限の薬は持ってて良かった
kouは、乗鞍はかなり自信になったみたいやね
ゴミは、極力家に置いてきてるんで
トータルは変わんないけどな(笑)
Posted by genki at 2014年10月07日 07:31
おはようございます~^^
笑顔で下山、お疲れ様でした(ゝ∀・)b
kouくん、ビックリしちゃいましたね。
でも、いいポーズが何度も見れて安心しました♪♪
奥さまとmiyuちゃんで撤収も頑張りましたね!!!
家族で協力し合う、これ大事ですよね。
山の上でのテントも近いうちに実現出来そうですね(*^_^*)
笑顔で下山、お疲れ様でした(ゝ∀・)b
kouくん、ビックリしちゃいましたね。
でも、いいポーズが何度も見れて安心しました♪♪
奥さまとmiyuちゃんで撤収も頑張りましたね!!!
家族で協力し合う、これ大事ですよね。
山の上でのテントも近いうちに実現出来そうですね(*^_^*)
Posted by koma
at 2014年10月08日 08:16

komaさん、まいどです!
遅くなってすみません
kouにはびっくりしました
幸い薬も持ってましたが、やっぱり備えとかないとダメですね
メンタル分も多くて、その後は大丈夫みたいでしたけどね
山の上でのテント
来年は是非とも実現したいですね
遅くなってすみません
kouにはびっくりしました
幸い薬も持ってましたが、やっぱり備えとかないとダメですね
メンタル分も多くて、その後は大丈夫みたいでしたけどね
山の上でのテント
来年は是非とも実現したいですね
Posted by genki at 2014年10月19日 08:11