2021年03月01日
ONOE コンパクトピザオーブンをユニフレームツインバーナーで!

尾上製作所の「コンパクトピザオーブン」を買いましたので
早速、ツーバーナーで家族と使ってみました

最近、庭をフル活用してるな

使って良かった点、改良するべき点の感想も述べます
去年に息子が「段ボールピザ窯」でピザを焼いてくれました
窯は炎上してしまったんですが
ちゃんとピザも3枚焼けました
そのピザがめちゃくちゃ美味しかったんです
是非ともピザ窯が欲しくなりました
けど、よくある立派な窯やと庭に置きっぱなしも邪魔になるし
というわけで、評判の良い尾上製作所のコンパクトピザオーブンが欲しかったんですが
全然売ってない!
定価の何倍もする転売ばかりで
諦めて3か月くらい過ぎた先週
なんと偶然にも発見! すぐさまポチ(笑)
翌日見たらまた売り切れになってました。ラッキー!
みなさんも欲しいキャンプ道具があったらすぐに買わないとダメですよ(笑)
中身はこんな感じ

①本体
本体サイズ:37.5 x 29 x 13cm
重量:3kg
材質 本体:ステンレス
材質 本体持手:スチール(クロームメッキ)
材質 温度計:スチール
材質 ピザストーン:セラミック
材質 ピザピール:アルミ・スチール(粉体塗装)
ピザは約25cmまで焼けるそう

ステンレスでピカピカ!
マジで顔がうつります
我が家やとすぐに汚れますが(;^_^A
②ピザストーン
本格的やな
これを本体にはめます

レビュー見てると、これ落として割れた!
なんてのもあるので、慎重に
③ピザピール

これなんかテンション上がる(笑)
ピザ職人みたいで
このオーブン本来は、BBQコンロと炭火で使う物なんですが
ブログとか見てるとツーバーナーでもやってる人がいるので
今回は、ユニフレームのツインバーナーUS1900でやってみます

※推奨されていませんのであくまで自己責任で
※シングルのカセットコンロやとカセットボンベを熱してしまうので危ないです
ピザはちゃんと生地から作る偉い我が家の人たち

私以外は、何度も作ってますので慣れたもんです
一応市販の生地のみも買ってきました
生地を回そうとしてますが、当然うまくいきません(笑)
こういう時間が楽しいですよね
簡単に食べられないのが
それぞれ、たっぷりと具材を乗せます

家で作ると、いろんな具材、特にチーズがたっぷりなんで嬉しいですよね
いよいよツーバーナーをつけます。

最初は、わからないのでとりあえず中火より強めです
ブログの知恵で、ピザにツーバーナーの炎が直接当たらないように
ピザストーンにアルミホイルで壁を作りました
あっという間に温度が上昇し、すぐに200度になったのでガスを弱火にしました

250度くらいがちょうど良いとあったのでキープします
こういう時にガスは便利ですね

いよいとピザを入れようとしますが、ピザピールに引っ付いて、うまく乗せられません
結局、へらで強引に押し込んだので、形が崩れました
ガラスののぞき窓から何度も見てしまいます(笑)

できた!

取るのも一苦労ですが、味は間違いなし!
2枚目は、ピザピールに打ち粉の代わりに薄力粉をつけました
が、マシにはなりましたが、やっぱりうまく滑りません

自家製は生地が柔らかすぎるんですね
味は旨いんですけどね
子供には、何事も経験です
こういう「思った通りにいかない」経験をさせたくてアウトドアをさせてます
後半は、市販の生地に思い思いに具材を乗せたバージョンです
なんと、するっと窯に入り、取るときも楽勝でした

今までの苦労は?(笑)
最後に、市販のナンも焼いてみましたが、パリッとして
美味しかったです
まとめ
良い点
①軽い・コンパクト
他のアウトドアピザ窯ではこうはいきません
使わない時も物置にしまっておけます
②使いやすい(温度計・のぞき窓)
使ってみて、温度計はあったほうが絶対に楽だし
のぞき窓もいちいち開けずに済むので、必要だと思います
頻繁に開け閉めすれば庫内の温度も下がりますしね
③簡単
ピザストーンをはめるだけ
片付けも簡単
④安い(段ボール釜よりは高いが)
温度計も、ピザピールも付いて約5000円
これは安いと思います
今後オーブン料理としても使えそうです
改良点
①下に引っ付く
市販の生地を使うか、自家製ならオーブンシートを敷く
②下だけが先に焦げる
オーブンシートか、アルミを敷く
改良でなんとかなりそうです
次回レビューしますね
※翌週早速やってみました!
「ひっつかないアルミホイル」でうまくいきました!
家族にも大好評で、これは当たりだったな
欲しい人は、あるうちに(笑)

動画の方が、家族のテンションがわかります(笑)
また値上がりしてますね
この記事へのコメント
こんにちは。ONOEのピザオーブン使い勝手よさそうですね。使用にあたっての注意ポイントも参考にさせていただきます。
Posted by ヒロスケ at 2021年03月02日 11:14
ヒロスケさん、コメントありがとうございます!
思ってた以上に使えるやつですね
先週も使いました(笑)
実際に下にアルミホイルを敷くと焦げなかったんですが、それが寂しい分もありました
思ってた以上に使えるやつですね
先週も使いました(笑)
実際に下にアルミホイルを敷くと焦げなかったんですが、それが寂しい分もありました
Posted by genki
at 2021年03月03日 10:14
