ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年10月11日

9月でもまだまだ潜ります!海とイワタニ炙りやで夏を満喫!


ニコニコこんばんは!genkiです!


ようやく我が家の夏も終わりました

9月になってもしつこく潜りに行ってました





感染対策として、どこにも寄らずに直行直帰

道の駅のトイレだけはお借りしましたが





こうなると対策しながらいかに楽しむかしかないですもんね

さあ、今回も「そとだて」に、いざ行くか


  続きを読む

2021年08月06日

串本でシュノーケル&炉ばた焼き器炙りやでのんびり

ニコニコこんばんは!genkiです!


家族で串本に潜りに行ってきました

ようやく今年2回目の海です





サンシェードも10年ぶりくらいに新調しました



  続きを読む

2021年07月05日

メスティンで串カツ!コールマンシングルストーブ120Aを使用

ニコニコこんばんは!genkiです!


コールマンのシングルストーブ120Aと

メスティンで串カツやりました

庭でキャンプ飯ですね






外でやると、油がはねるのを気にしなくていいですよね

ちょっと途中でトラブルがありましたけど、楽しいテヘッ




みんなで、串揚げの準備です


  続きを読む

Posted by genki at 20:07Comments(0)料理庭ンピング調理器具

2021年06月17日

ちびパン レシピ!料理苦手でも失敗無し

ニコニコこんばんは!genkiです!


友人で全く料理ができない者がいます

そのリクエストで作ってみました

ちびパン(ミニフライパン)限定で作ってみました









全部5分でできる簡単な料理ですので

料理上手な方、凝った料理作る気満々の方は絶対に見ないでくださいね(笑)


ユニフレームのちびパンの良いとこは


  続きを読む

2021年05月25日

2021年コールマン新製品 シングルガスストーブ120A

ニコニコこんばんは!genkiです!


発売前から予約殺到だったコールマンの2021年新製品(120周年)

シングルガスストーブ102A

ようやく手に入れることができました

バーナーを買うのは10年ぶりです







ツーバーナーもCB缶のシングルバーナーも

OD缶のシングルバーナーもイワタニ炙りやも持ってるんんですがね

家族に

「なんで全部持ってるのに、また買ったん?」

と聞かれたので

「・・・赤が欲しいねん!」

と言ったら大爆笑されました





早速開封して、キャンプ飯に使ってみました

気になる点も2点書きました


  続きを読む

2021年05月18日

シェラカップが超絶使いやすい理由

ニコニコこんばんは!genkiです!


シェラカップ使ってますか?

これも10年以上毎回重宝してます

私はキャンプをやってない時は、名前さえも聞いたことなかったです(笑)





最初は「こんなもんにお金払えるか」って思ってたんですが

いざ使うと便利すぎて勝手に増殖しています

snowpeak、ユニフレーム、ネイチャートーンズ、ベルモント、エバニュー、100均・・・




シェラカップの使う理由と

動画では、各メーカーが少しずつ持ち手や材質が違いますので

私が持ってる範囲でそこについてもまとめています



  続きを読む

2021年05月10日

ユニフレームちびパンが圧倒的に便利な7つの理由

ニコニコこんばんは!genkiです!


10年以上使ってて気に入ってるキャンプ道具

今回は、ユニフレームのちびパンです








鉄製の小さいフライパンです

キャンプ料を作る調理器具として、食器として、

IHも使えるので大活躍です

7つの良い点と3つの良くない点をご紹介します





  続きを読む

2021年04月22日

イワタニ炙りやで炭無し、準備3分海鮮BBQ

ニコニコこんばんは!genkiです!



「ちょっと海辺でバーベキューしよう」





と思っても案外ハードル高いですよね

炭おこして、火の番して、終わったら炭消して

洗うとこも無いので、持ち帰って洗って・・・

けっこうめんどくさい

そんなとき、このイワタニの炉ばた焼き器炙りやがあればすぐに海鮮BBQができます





というわけで、海鮮バーベキューに行ってきました







  続きを読む

2021年04月13日

ロゴスもも焼き器で簡単焚き火料理!

ニコニコこんばんは!genkiです!

ぽっかりと半日空いたので、庭で

ロゴスの炭火もも焼き器を使っていろいろカゴ焼きしました!





これ子供が適当にやっても美味しいんで、ファミキャンでも大人気です

是非とも最後まで見てください


動画が見たい方はこちら





今回焼いたのは
①ウィンナー
②鶏モモ肉
③ずり
④ししゃも
⑤ひねどり  です

どれもこれも、ご飯にもビールにもあいますよテヘッ







  続きを読む

2021年03月29日

キャンドゥの100円ミニ鉄板がすごい!

ニコニコこんばんは!genkiです!


キャン★ドゥのミニ鉄板が手に入りましたので早速使ってみました

しかしこれが100円とはすごいですね




ようやく手に入れましたテヘッ






大きさは、こんな感じです




  続きを読む

2021年03月15日

SOTO ST-310を10年以上使う7つの理由と5つの改善点

ニコニコこんばんは!genkiです!


SOTOの大人気シングルバーナーST310を私は10年以上使っています





いまだに人気があって価格もどんどん上がっています

どこが良いのか7つの理由と5つの改善方法を書きましたので、

初心者の方でシングルバーナー選びで迷っている方や

持っていて、まだ改善していない方は

ぜひとも最後まで見てください!









ガスバーナーには、ツーバーナーとシングルバーナーがあります


ツーバーナーは、風防もあるし、家のコンロとあまり変わらなく使えます









シングルバーナーは、コンパクトでテーブルの上でも使えます






そして使うガス缶にも2種類あります





  続きを読む

2021年03月01日

ONOE コンパクトピザオーブンをユニフレームツインバーナーで!

ニコニコこんばんは!genkiです!



尾上製作所の「コンパクトピザオーブン」を買いましたので

早速、ツーバーナーで家族と使ってみました





最近、庭をフル活用してるなテヘッ

使って良かった点、改良するべき点の感想も述べます



去年に息子が「段ボールピザ窯」でピザを焼いてくれました

窯は炎上してしまったんですが

ちゃんとピザも3枚焼けました




そのピザがめちゃくちゃ美味しかったんです

是非ともピザ窯が欲しくなりました

けど、よくある立派な窯やと庭に置きっぱなしも邪魔になるし

というわけで、評判の良い尾上製作所のコンパクトピザオーブンが欲しかったんですが

全然売ってない!

定価の何倍もする転売ばかりで

諦めて3か月くらい過ぎた先週

なんと偶然にも発見! すぐさまポチ(笑)

翌日見たらまた売り切れになってました。ラッキー!

みなさんも欲しいキャンプ道具があったらすぐに買わないとダメですよ(笑)


中身はこんな感じ


  続きを読む

2021年02月18日

100均でミニ炭タワー!今回はシシャモタワーを作ってみた

ニコニコこんばんは!genkiです!


ダイソー100均の材料で炭タワー作りました






本来炭タワーとは、こんな感じで、





私もたまにやって、確かにおいしいのですが

こんな大きい魚を丸ごと焼く機会も少ないので

100均の材料でミニ炭タワーを作って楽しんでます

今回は、「シシャモタワー」を作りました



  続きを読む

Posted by genki at 20:07Comments(0)焚き火&BBQ調理器具

2021年02月10日

世界初の最強ダッチオーブン!迷ったらこれでいいのでは

ニコニコこんばんは!genkiです!


一生ダッチオーブンは、買わないと決めていたのに




村の鍛冶屋

TSBBQ ライトステンレスダッチオーブン

これがすごすぎて速攻で買ってしまいました

悩んでる初心者さんは、もうこれ一択で良いのでは(笑)



10年以上もキャンプをやってきて

いろんな道具に散在してきました

が、一つ持ってない道具があります

それはダッチオーブンなんです

もちろん欲しいとは思いましたよ

キャンパー友達もみんな持ってましたからね

こんな誰も憧れる焚き火とダッチ





でも話を聞いてるとやっぱり面倒そうなんですよね




  続きを読む

2021年02月07日

かご焼き 食材別調理方法(ロゴス炭火もも焼き器)

ニコニコこんばんは!genkiです!


炭火もも焼き器でかご焼きにはまってます。

かごに入れて、塩を振って焚き火で焼くだけの豪快で美味しい料理です。

使用方法を聞かれることが多いので、簡単に食材別に記したいと思います。



【その1 鶏のもも肉編】

まずは、その1、一番定番な鶏のもも肉です




  続きを読む

2021年02月01日

究極の重ねられる鉄板~焼鉄YAKIGANE

ニコニコこんばんは!genkiです!


面白そうな鉄板があったので、ひと目ぼれで買ってしまいました。

クラファンで目標金額の1247%を達成した

男のためのタフで丈夫な鉄板

「焼鉄 YAKIGANE] です





めちゃくちゃ楽しくて、毎週これで遊んでます

常識を覆す3枚重ね鉄板!






  続きを読む

Posted by genki at 18:07Comments(0)焚き火&BBQ調理器具

2020年06月01日

100均でできるスモーク!

お庭で過ごそう!

キャンプに行けなくてもお庭で楽しめることをやりましょう

こんにちは、お庭マイスターのgenkiです


【その2~100均でできるスモーク】

めっちゃ簡単なので、是非とも子どもさんとやってみてください








スモーカーも持っているのですが、ネットで見た

100均の道具でスモークをやってみたら、結果大成功でした!



スモーカーの材料

  続きを読む

2019年09月05日

防災の日に、空き缶炊飯をやってみた

ニコニコこんばんは!genkiです!

9月1日は「防災の日」ですね

キャンプにも行けずに庭で過ごしていたので、

子供たちと「空き缶炊飯」をしました





「空き缶炊飯」とは、「ビールなどの空き缶でご飯を炊く」ことです

「サバ飯」とも言うらしいです

「サバイバル・めし」です

私は、当初聞いたときは、「サバ缶を入れた飯」

かと勘違いしてました(笑)

「空き缶炊飯」は、今までもやってましたが、

今回は、子供たちに新たなミッションを加えました

今までは、バーべキューの上に置いたりしてましたが

今回は、①空き缶でかまども作ること

そして、②燃料は牛乳パックですること

の2点です

それでは、始めます


  続きを読む

Posted by genki at 19:20Comments(3)そとだて調理器具

2015年03月11日

最強火器が・・・

ニコニコこんばんは!genkiです!


我が家の最強火器 「炉ばた大将」 が壊れてしまいました・・・






我が家で一番活躍してたアウトドア道具だんたんですけどね


これ、キャンプを始めた7年前に、最初に買った火器なんです

最初のキャンプにも、使ってましたからね






  続きを読む

2012年12月19日

シェラカップで炊飯

こんばんは!genkiです!


シェラカップで炊飯をやってみました!


とーとさんの記事を読んで、面白そうだなと思い挑戦してみました








キャンプでは、良く「空き缶炊飯」はやってるんです

空き缶炊飯の記事は → こちら

シェラカップでも一度炊いたことはありますけどね~

適当だったんで、今度は少しはマシな適当で炊いてみます(笑)

(家族が寝た夜中に何やってんだか)


  続きを読む