2021年04月13日
ロゴスもも焼き器で簡単焚き火料理!

ぽっかりと半日空いたので、庭で
ロゴスの炭火もも焼き器を使っていろいろカゴ焼きしました!

これ子供が適当にやっても美味しいんで、ファミキャンでも大人気です
是非とも最後まで見てください
動画が見たい方はこちら
今回焼いたのは
①ウィンナー
②鶏モモ肉
③ずり
④ししゃも
⑤ひねどり です
どれもこれも、ご飯にもビールにもあいますよ

①ウィンナー
炙るだけ(笑)

表面がぷくっと膨れて割れる前が旨いです


火元は、ダイソーのなんちゃって焚き火台
今回けっこう使えました!
もも焼き器も置けるしね
②鶏のもも焼き
油を敷かずに、皮を下に並べます
塩コショウの代わりに、我が家大人気のイオンのスパイス

焼けたら、ひっくり返します

両面焼けたら、振ります
仕上げにオイルをかけます

炎が燃え上がり、一番盛り上がります

できあがり
息子用に、すき焼き用のタレかけて

特製炭火焼き丼のできあがり

私は、柚子胡椒とビールで(笑)

香ばしくて、めちゃ旨い!特に皮がね

③鶏のずり
切って炙るだけ

ひっくり返すとかしなくて、振るだけ
できあがり

うまいな~ビール止まらんな
④シシャモ
綺麗に並べて炙ります

塩なしで
このかご焼きの良い点は、手元で自由に火からの距離を
調節できるので火加減が簡単です
焚き火調理は、火加減が難しいですからね
これは振ると魚の身が崩れます
できあがり!

旨い!
奥さんが大好物で全部食べた(笑)
⑤ひねどり(親鶏)
私は、かご焼きの中でこれが一番好きです
網だと間から落ちるし、鉄板だと油が落ちない
これだとひっくり返すこともなく、振るだけ
油が落ちて、香ばしい
最後に醤油をかけて、振り振り

醤油の焼けるにおいがたまりません
うまい!

噛み締めるとじわっと肉汁が出て
ビール、ひねどり、ビール、ひねどり・・・

と延々と続けられます(笑)
普段は、子供が焼いてくれますし、家族で盛り上がるので

ぜひ、やってみてください
さらに食材別に詳しい調理法はこちら
→ 「食材別調理法」
をご覧ください
炙るだけ(笑)

表面がぷくっと膨れて割れる前が旨いです


火元は、ダイソーのなんちゃって焚き火台
今回けっこう使えました!
もも焼き器も置けるしね
②鶏のもも焼き
油を敷かずに、皮を下に並べます
塩コショウの代わりに、我が家大人気のイオンのスパイス

焼けたら、ひっくり返します

両面焼けたら、振ります
仕上げにオイルをかけます

炎が燃え上がり、一番盛り上がります

できあがり
息子用に、すき焼き用のタレかけて

特製炭火焼き丼のできあがり

私は、柚子胡椒とビールで(笑)

香ばしくて、めちゃ旨い!特に皮がね

③鶏のずり
切って炙るだけ

ひっくり返すとかしなくて、振るだけ
できあがり

うまいな~ビール止まらんな
④シシャモ
綺麗に並べて炙ります

塩なしで
このかご焼きの良い点は、手元で自由に火からの距離を
調節できるので火加減が簡単です
焚き火調理は、火加減が難しいですからね
これは振ると魚の身が崩れます
できあがり!

旨い!
奥さんが大好物で全部食べた(笑)
⑤ひねどり(親鶏)
私は、かご焼きの中でこれが一番好きです
網だと間から落ちるし、鉄板だと油が落ちない
これだとひっくり返すこともなく、振るだけ
油が落ちて、香ばしい
最後に醤油をかけて、振り振り

醤油の焼けるにおいがたまりません
うまい!

噛み締めるとじわっと肉汁が出て
ビール、ひねどり、ビール、ひねどり・・・

と延々と続けられます(笑)
普段は、子供が焼いてくれますし、家族で盛り上がるので

ぜひ、やってみてください
さらに食材別に詳しい調理法はこちら
→ 「食材別調理法」
をご覧ください
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。