ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月24日

雨の六甲山~最高峰~

ニコニコこんばんは!genkiです!


天候が悪いため、断腸の思いであきらめた 南アルプステント泊・・・

しかし、一度 「登る火」 が付いたオヤジ魂

わっきーさんと、六甲山に登ってきました!

雨の六甲山~最高峰~




当然、天気は悪いんですが・・・


六甲山

神戸・阪神間の海に沿った市街地の背後に連なります
主稜線は50km以上

最高峰は、931.3m

今回は、最高峰から宝塚に下りるコース・・・だそうです(全部わっきーさん任せ)

芦屋川~ロックガーデン~風吹岩~雨ケ峠~一軒茶屋~最高峰

~船坂峠~大谷乗越~塩尾寺~宝塚



今回は電車で行きます!

六甲山に人力で登るのは初めてです。楽しみ~ニコニコ

阪急芦屋川駅を9時10分出発です

しばらく、住宅街を歩くと、ロックガーデンの入り口の高座ノ滝に着きます

雨の六甲山~最高峰~




ここから、有名なロックガーデンの始まりです

雨の六甲山~最高峰~



雨の六甲山~最高峰~



みゆは、喜びそうですが、kouを背負って行けるのかな~汗

また、家族4人で来たいですね~


途中のビューポイント、風吹岩(かざふきいわ)に到着です

雨の六甲山~最高峰~



ここで、休憩です

ここで、下りる方もたくさんいらっしゃるようです


我々は、本日は黙々と登りに来たので、最高峰を目指します

雨の六甲山~最高峰~



雨ケ峠に到着です (誰かの忘れ物~)

まだ、雨は降ってませんが・・・



雨の六甲山~最高峰~



階段を登った後は、急登の「七曲り」 を一気に登ります!



雨の六甲山~最高峰~



甘いモノが苦手な私の行動食です

ナッツや小魚やチーズ、柿の種などなど入れてます・・・酒のアテやん!(笑)


三角点にタッチ!

雨の六甲山~最高峰~



12時10分 六甲山山頂到達です

0~931m 7.5km ちょうど3時間でした



ここで、昼飯を食います

私は、コンビニおにぎり。 わっきーさんは、冷凍させたマクドのハンバーガー。


ちょうど、食い終わったころに、雨がポツリと・・・



12時40分、下山に出発です

大半の方が、海側に下るか、有馬に下りますが、私達だけ・・・

雨の六甲山~最高峰~



六甲山全山縦走の最後のルートから下ります!

・・・って、13.5kmもあるやん!

わっきーさん、そんなん聞いてへんで!



一度カッパを着ましたが、小雨なんで、二人共すぐに脱いで、いよいよ下山に出発!


・・・・・・が、いきなりの大雨ガーン

雨の六甲山~最高峰~



登山靴履いたままで、なかなかうまくカッパが履けません(笑)



雨の六甲山~最高峰~




さあ、雨の中、突っ込んで下りますよ~


暑い! レインコートが暑い!

一応、透湿素材なんやけど、蒸れて蒸れて

外よりも、中の方が汗でビショビショです

ん~、やっぱり雨は戦闘能力が落ちますね~


雨の六甲山~最高峰~




さすがのしゃべりの私も雨の下山は黙ってましたよ(笑)

1時間半ほどで、雨が止みました

が、今度はすごいキリです

雨の六甲山~最高峰~




もののけ が居そうです

雨の六甲山~最高峰~




道も見えにくくてわかりづらいです


雨の六甲山~最高峰~




雨が降ると、昼間でも森の中は暗いですね~

一人だと確実に不安になってます汗

雨の六甲山~最高峰~




途中で、一般道を歩くのですが、これがまたわかりにくくてかなり不安でした

雨の六甲山~最高峰~



こういう標識を見つけると一安心

ここからは、迷うことなく一気に下山です


「後、1時間ちょっとですよ~」

「そんなに下ってないよな?」

「宝塚って、けっこう標高高いとこにあったんや」 


なあんて、お気楽な話をしてましたが、最後の最後に難関が汗

雨の六甲山~最高峰~



塩尾寺からは、40分間ずっとアスファルトの急な下りでした~ガーン

宝塚駅は、全然標高は高くなかった汗

宝塚駅までの3kmが、ほんまに辛かった

アスファルトやし、モチベーションもあらへんし・・・


ようやく、駅が見えてきた

雨の六甲山~最高峰~




宝塚駅  ゴール!!

雨の六甲山~最高峰~




ん~そういえば、下りは一度も座ってませんでしたね~

わっきー隊長がスパルタやし(笑)


4時30分 宝塚駅到着です

931m~0m  13.5km 3時間50分でした



その後、こちらのアウトドアショップに寄り

雨の六甲山~最高峰~





そして、電車で来たので、さらにこちらの店へ


雨の六甲山~最高峰~



ビールがめちゃうまかった! 

それに料理が何食ってもうまい~山効果?


今回の六甲山

歩行時間 約7時間

歩行距離 約22km

累積標高差 約1400m

消費水量 1.3リットル



その後の居酒屋では、一歩も動いてないのに、約3リットルの麦の水を消費、不思議~(笑)


あ~楽しかった・・・・・と、わっきーさんと別れてから

高校の同窓会をやっていることを思い出し、乱入! あほや!

朝の3時半に終了!・・・さらに、麦と芋の水分摂取(笑)


山のおかげで、たくましくなりましたチョキ


わっきーさん、今回も何から何までありがとう!

また、行きましょう!

※やっぱり、私は下りが苦手汗 鍛えないとね~


モンベル(montbell) レインダンサー ジャケット Men’s
モンベル(montbell) レインダンサー ジャケット Men’s

やっぱりゴアが蒸れずにいいかな~








このブログの人気記事
ユニフレームファイアグリルを10年以上使ってきて
ユニフレームファイアグリルを10年以上使ってきて

ユニフレームファイアグリルVSファイアスタンド
ユニフレームファイアグリルVSファイアスタンド

プロポーズ記念日と10年ごとの約束
プロポーズ記念日と10年ごとの約束

コールマン120周年アニバーサリーテント&タープ
コールマン120周年アニバーサリーテント&タープ

世界初の最強ダッチオーブン!迷ったらこれでいいのでは
世界初の最強ダッチオーブン!迷ったらこれでいいのでは

同じカテゴリー(六甲)の記事画像
ロックガーデン~風吹岩
六甲全・・・半山縦走
同じカテゴリー(六甲)の記事
 ロックガーデン~風吹岩 (2015-06-27 08:24)
 六甲全・・・半山縦走 (2012-11-08 23:42)
この記事へのコメント
お~、行って来たんですね~。

六甲山は車でしか登った事ありませんが、車でも結構な距離を登る記憶あるんですよね。
なのに徒歩でなんてスゴイっすね。

冷凍ハンバーガーはお山の中では一つの定番なんすかね。
他の方もやってるの見た事あります。

それにしてもお山のあと、同窓会っすか。
しかも3時半まで?
しかも麦&芋の水、たっぷり?

下りの脚を鍛える前に肝臓から鍛えるなんて、さすがgenkiさんっ(笑)
タフだな~!
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2011年08月24日 05:22
おはようございます(^-^)/

六甲山ですか~(^◇^)
僕もこの間行ってきましたよ~♪♪
車ですが(笑)

でも、今年の秋に六甲山でお山デビュー予定です(^^;;
しかし、こんな距離は無理やな~...
もう8月も終盤なんで少しずつダイエットしないと...(ーー;)
Posted by i_i_familyi_i_family at 2011年08月24日 06:33
ども。

genkiさん、登り強ぇぇ・・・
七曲りのあのペースはボクの限界です(T_T)
で、やっぱり、腕時計のコンパスは狂ってました。
次回から、ちゃんとコンパスを持っていくべきだと痛感した山行でした(汗)
また、よろしくでーす。
Posted by わっきー at 2011年08月24日 06:58
七時間歩いた後に同窓会に合流するなんて・・・・
げんきさんどれだけ元気なんですか!
凄すぎる(>_<)
Posted by よしにい at 2011年08月24日 08:24
おはようございます^^

アルプス、残念でしたね(><)
この時は天気悪かったですもんね。
我が家も富士方面行ってましたが、市街地もすっごい寒かったです(汗)

六甲山行ってみたいんですよね~♪
楽しそうです♪♪
でも、その後同窓会って・・・・
元気すぎますよ(笑)
Posted by ごろーちゃんファミリー at 2011年08月24日 08:57
genkiさんが無口になるって・・・

下りと雨でよほどしんどかったんでしょうね。

その後同窓会? 3時? あほや(笑)

健康なんか?不健康なんか?
わかりませんよ!
Posted by こーき at 2011年08月24日 09:08
こんにちは。

おおっ、憧れの六甲山縦走だ。

甲斐駒や仙丈ケ岳よりもずっとハードな山行じゃあないですか。
これなら北沢長衛小屋ベースに2座登るのも楽勝だよ~。

南アルプスなら無口にならずに歩けるんじゃないかな。(笑)
Posted by とーととーと at 2011年08月24日 14:39
20キロ超えですか、しかも雨の中・・・、ついて行かなくてよかった(^^;;
Posted by なんつぃ〜 at 2011年08月24日 21:27
こんばんわ(^O^)/

六甲山聞いたことあります~w
山行22km!
ハードですね( ̄◇ ̄;)
これを雨天でクリアしちゃうんですから
縦走もいけちゃいますね\(^o^)/
私はまだまだ修行不足だぁσ(^_^;)
Posted by wishwish at 2011年08月24日 21:27
ゆう・ひろパパさん、まいどです!


>六甲山は車でしか登った事ありませんが、車でも結構な距離を登る記憶あるんですよね。

お~っ、車でもあるんですか
関東の方には、なかなか機会がないと思いましたが


>冷凍ハンバーガーはお山の中では一つの定番なんすかね。

あっ、もしかしてわっきーさんがその方の記事を見たのかも(笑)
なかなかうまそうでしたよ!

>脚を鍛える前に肝臓から鍛えるなんて、さすがgenkiさんっ(笑)

いや、肝臓はもう鍛える必要はないと思うんですが・・・・(笑)
脚は鍛えないとね
ほんまに、自分でもタフやと思います。。。。。
Posted by genki at 2011年08月25日 00:03
ゆう・ひろパパさん、まいどです!


>六甲山は車でしか登った事ありませんが、車でも結構な距離を登る記憶あるんですよね。

お~っ、車でもあるんですか
関東の方には、なかなか機会がないと思いましたが


>冷凍ハンバーガーはお山の中では一つの定番なんすかね。

あっ、もしかしてわっきーさんがその方の記事を見たのかも(笑)
なかなかうまそうでしたよ!

>脚を鍛える前に肝臓から鍛えるなんて、さすがgenkiさんっ(笑)

いや、肝臓はもう鍛える必要はないと思うんですが・・・・(笑)
脚は鍛えないとね
ほんまに、自分でもタフやと思います。。。。。
Posted by genki at 2011年08月25日 00:03
i_i_familyさん、まいどです!

>でも、今年の秋に六甲山でお山デビュー予定です(^^;;

お~っ、私も今回が六甲デビューでした
なかなか、面白いと思いますよ

>しかし、こんな距離は無理やな~...

実は、私もこれだけ歩いたって後で知ったんです
でも、歩いた距離ではないですよね~
楽しく登れればそれが一番ですよ!
是非とも楽しんで来てくださいね!
Posted by genki at 2011年08月25日 00:10
わっきーさん、まいど~

今回もありがとうね~

>genkiさん、登り強ぇぇ・・・

いやいや、わっきーさんの下りのスピードに着いていけないし
あれで、下りが苦手とか言われたら・・・

でも、だいたい同じスピードやから楽やったね~
もう、どこでもええから登りに行こう!(笑)

俺も時計欲しい!
Posted by genki at 2011年08月25日 00:22
よしにいさん、まいど~

>七時間歩いた後に同窓会に合流するなんて・・・・

9月のキャンプの予習ですよ(笑)
歩くのはともかく、帰ってくれば宴会はよしにいでも参加できるでしょう?
酒を飲むのは
「そこに酒があるから」 ですよ!

3日楽しみですね~
Posted by genki at 2011年08月25日 00:25
ごろ嫁さん、まいど~


>アルプス、残念でしたね(><)

そうなんすよね~
1日早ければ、多分私らも強行してたね~
まあ、でも素人なんで、山をなめたらあかんよね

>六甲山行ってみたいんですよね~♪

「アルプスの前に、登って行けや!」 って六甲山に言われまして(爆)

>その後同窓会って・・・・

アホですよね~
でも、久々に同級生たちに逢えて、また元気になりました!
Posted by genki at 2011年08月25日 00:31
こーきさん、まいど~です

>genkiさんが無口になるって・・・
>下りと雨でよほどしんどかったんでしょうね。

いや、それもあるけど、わっきーさんに追いつけないんですよ(笑)
それに、転んで舌噛むかもしれんし(爆)

>その後同窓会? 3時? あほや(笑)

アホですよね
急に思い出して・・・

>健康なんか?不健康なんか?

ん~結局、24時間近く起きてますもんね~
カロリーも±ゼロくらいですもんね~
Posted by genki at 2011年08月25日 00:36
とーとさん、まいどです!

>おおっ、憧れの六甲山縦走だ。

今回の下りが、六甲全山縦走のラスト3分の1らしいです

>甲斐駒や仙丈ケ岳よりもずっとハードな山行じゃあないですか。

えっ!そうかな?
今回、登りながらず~っと、そのことを考えてました

アルプスって、何が違うの? ってね
Posted by genki at 2011年08月25日 00:40
なんつぃ~さん、まいどです!

>20キロ超えですか、しかも雨の中・・・、

いつ、迎えに来てくれるのかとずっと待ってましたよ
冗談抜で、宝塚駅に向かう途中は電話しようかと思いました!

>ついて行かなくてよかった(^^;;

いや、下りのスペシャリストがいたら、もっとハイペースになってましたよ
また、行きましょう!3日??
Posted by genki at 2011年08月25日 00:43
wishさん、まいどです!

>六甲山聞いたことあります~w

普通は、カップルで車で登って、夜景見て、ええ雰囲気になる山です!
なんで、オヤジ2人で雨の中・・・

>私はまだまだ修行不足だぁσ(^_^;)

いやいや、とんでもないグループに入ってるとか・・・
すごい方がいますよね~
東北の方の険しい山々には到底勝てませんよ
Posted by genki at 2011年08月25日 00:46
こんにちは(^-^)w

凄い~~genkiさんタフ~~~!!
六甲山、みなさんの記事で拝見するけど
宝塚の駅とイメージ結びつかない~~(^-^;)
かっこい山男お二人目立ったでしょうね~♪♪

で。。。
登って消費したカロリー以上に
摂取しすぎの気が。。。(笑)
Posted by もえここ at 2011年08月25日 12:52
ちょっとgenkiよすぎですよ(笑)

私も山登り始めた頃、楽しくて毎週のように登ってたら足の裏痛めて
1年半辛い思いしましたから。

1度痛めたら、楽しく登れなくなりますから気を付けてくださいね~。

それと、台風呼ぶのやめてくださいね~。
Posted by *nabe at 2011年08月25日 18:45
こんばんは!

3時半までって(笑)
みなさんおっしゃってますが・・・
どんだけ元気なんですか!!

でも、運動した後のビールって最高ですね^^

宝塚、地元ッス!
駅から5分で、実家に着きます。
次回は、お声掛けを!
ゴールで歓迎しますので^^v
Posted by たけぼん at 2011年08月25日 20:04
nabe部長、まいど~


>私も山登り始めた頃、楽しくて毎週のように登ってたら足の裏痛めて

そうなんですよね~
今の所、やはり下りで左足が痛くなることですね
でも、それで鍛えようと思うのが山登りのすごいとこやね

>それと、台風呼ぶのやめてくださいね~。

誰が読んだんやろ?
家族だけでは100%晴れなんやがな~
Posted by genki at 2011年08月25日 23:21
もえここさん、まいどです!


>凄い~~genkiさんタフ~~~!!

山のおかげかな~(笑)
山は途中でアルコールを飲まないから、けっこう元気やよね

>宝塚の駅とイメージ結びつかない~~(^-^;)

私もですよ。
山の格好の2人しかも雨の中、駅では浮いてましたね

>登って消費したカロリー以上に
>摂取しすぎの気が。。。(笑)

多分・・・水分はオーバー気味に摂取(笑)
でも、めっちゃうまかった!
Posted by genki at 2011年08月25日 23:25
たけぼん、まいど~

>3時半までって(笑)どんだけ元気なんですか!!

俺が酒を飲むのは
「そこに、酒があるから」 さ!(笑)

>宝塚、地元ッス!

次から、塩尾寺に迎えに来てな
で、宴会な(爆)
一緒に登ろうよ
Posted by genki at 2011年08月25日 23:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の六甲山~最高峰~
    コメント(25)