ユニフレームファイアグリルを10年以上使ってきて
こんばんは!genkiです!
ユニフレームの名作焚き火台「ファイアグリル」
私も12年使ってる超お気に入りのキャンプ道具です
なんせ、これに一目ぼれしてキャンプを始めたようなもんです
今は焚き火台もBBQコンロもたくさんの種類があって
初心者の方は選ぶのに迷うと思います
私は、ファミキャンで使うならファイアグリルを強くお勧めします
そんな私が12年使って思う
良い点7つと良くない点2つをご紹介します
おすすめする7つの理由
①丈夫・頑丈
金物で有名な燕三条市
ステンレスでできて、作りが簡単なので、壊れるとこがありません
12年以上、キャンプ、BBQ、ディキャンプ、庭など
何百回使ったかわかりませんが、壊れる気配がありません(笑)
ボロボロに汚れてはいますが、今後もずっと使えそうです
②マルチに使える
これ1台で、焚き火台、BBQ、ダッチオーブンと使えますので
キャンプには、これ1台持っていけば良いことになります
このまま使えば焚き火台
網を乗せればBBQ
この網も頑丈ですので、普通の鉄板とかは乗せられます
そして、オプションのヘビーロストルを買えば
ダッチオーブン料理もできます
なんと20kgまでいけるそうですので、そうとう思いダッチでも大丈夫です
③軽量
このクラスにしては非常に軽いです
足を含めて片手で持てるほどです
片手で持てるので洗うのもラクラクです
よく比べられるスノーピークの焚き火台はめっちゃ重いです
「車なんで、重さは関係ない」と最初は思うのですが
薪や炭の廃棄場所って、キャンプ場に1~2か所くらいしかないんです
下手したら、捨てにいくのに何100mも持って歩かないといけませn
スノーピークのは、かっこいいんですけどね
やっぱり軽いのは楽です
もし、スノーピークと悩まれている方がいたら、店に行って、スターターセットを箱ごと持ってみてください
④設置・片付けが簡単
これは動画の方が分かりやすいんですが、この足を広げて
台を乗せるだけです
片付けは逆にするだけ。簡単です。
ただ、このままだと網が固定されなくて袋の中でガチャガチャするので
私は100均の自転車のかごを止めるゴムを使って固定してます
これはおすすめですよ!
⑤炭をいじりやすい
BBQしてると途中で炭を足したり、炭の場所を移動したりします
その時に普通なら、網を一度除けてと面倒なんですが
これは形がうまく考えられていて、
隙間から炭を足したり、いじったりできます
使うとすごく便利です
また、このコーナーが炭が無い部分ですので
焼き過ぎないように避難場所、保温場所として使います
これも使ってわかる便利な機能です
⑥オプションが魅力的
専用のオプションが魅力があります
〇ヘビーロストル
これを追加すればダッチオーブン料理ができます
さらに、普通の網よりも洗いやすいので、私は最近は
BBQもこの網でやってます
〇FGポットハンガー
吊り下げての焚き火料理に使います
当たり前ですが、純正なのでピッタリでかっこいい
これが使いたい人は、ファイアグリルしかない
⑦価格が安い
この品質でこの価格は安いと思います
例えば私なら12年使ってるので、年あたり約600円
200回は使ってるので、1回の使用に対して37円(笑)
まだまだこれから使えますからね
これが壊れても、私はまたこれを買うと思います
まあ、残念ながら壊れそうもないですが(笑)
関連記事