ユニフレームファイアグリルVSファイアスタンド
こんばんは!genkiです!
ユニフレームの名作焚き火台
ファイアグリルは10年以上 ファイアスタンドも10年近く使っています
今回は、この二つを比べてみました
キャンプと言えば「焚き火」
特に我が家は焚き火が大好きで、焚き火のためにキャンプに行ってるかも(笑)
子供たちも焚き火が大好きです
我が家がメインで使っている焚き火台はこの2つ
〇ユニフレームのファイアグリル
「オールラウンダー」
「焚き火・ダッチオーブン・BBQなど、アウトドアでやってみたいことが手軽に楽しめます。
リーズナブルながら、ハードな使用にも耐える高い強度と炉の熱変形を防ぐ確かな技術が詰まっています。」
いろいろと比べてみました
①収納状態
ファイアグリル
収納時:約380×380×70mm
重量 約2.7kg
ファイアスタンド2
収納時:約φ60×570mm
重量 約490g
当然ファイアスタンドがコンパクトですが、長さは長いです
重さは、ファイアグリルも十分軽いですが
それでもファイアスタンドの軽さは驚きです
500mLのペットボトルと同じですからね
②設置手順
基本どちらも足を広げて、台を置くだけですので簡単です
③使用時サイズ
ファイアグリル
使用時:約430×430×330(網高)mm
ファイアスタンド
使用サイズ:約400×400×300(高さ)mm
大きさもほぼ同じ
高さは若干ファイアスタンドが高いです
BBQの網までの高さを入れればファイアグリルの方が若干高いです
両方とも、30cm~35cmの薪を乗せてみました
ファイアスタンドは、一見華奢に見えるんですが
これだけ乗せてもびくともしません
④拡張性
ファイアスタンドは、焚き火専用です
BBQは、できません
こういうカゴ焼きならできますけどね
ファイアグリルは、もともと網も付いていますので
BBQ
専用のオプションで焚き火料理もできます
2021/02/20
こんばんは!genkiです!ユニフレームの名作焚き火台「ファイアグリル」私も12年使ってる超お気に入りのキャンプ道具ですなんせ、これに一目ぼれしてキャンプを始めたようなもんです今は焚き火台もBBQコンロもたくさんの種類があって初心者の方は選ぶのに迷うと思います私は、ファミキャン…
あなたにおススメの記事
関連記事