世界初の最強ダッチオーブン!迷ったらこれでいいのでは

genki

2021年02月10日 20:07

こんばんは!genkiです!


一生ダッチオーブンは、買わないと決めていたのに




村の鍛冶屋

TSBBQ ライトステンレスダッチオーブン

これがすごすぎて速攻で買ってしまいました

悩んでる初心者さんは、もうこれ一択で良いのでは(笑)



10年以上もキャンプをやってきて

いろんな道具に散在してきました

が、一つ持ってない道具があります

それはダッチオーブンなんです

もちろん欲しいとは思いましたよ

キャンパー友達もみんな持ってましたからね

こんな誰も憧れる焚き火とダッチ





でも話を聞いてるとやっぱり面倒そうなんですよね




鉄製だと、手入れもめんどうやし、錆びるし、重い、でかい

洗剤使わずに洗って、きれいにふき取って、薄くオイルを塗る

しかもアウトドアで

これが鉄板くらいなら、簡単にできるんですがね

そこで、買うならステンレスがいいなあと思ってました

ステンレスなら、家の鍋と同じ





洗剤で洗って、適当に乾かせばOK

さびにくいですしね

でも、ステンレスにも欠点はあるんですよね

まず熱伝導性が悪い

鉄の3分の1くらいアルミだと10分の1くらい

もう熱伝導性が悪いってのは、調理器具としてはダメですよね

そして、ステンレスは値段も高い

鉄製が3000円~8000円くらいであるのに

SOTOのステンレスは2万円くらいするんです

というわけで、鉄は、面倒でさびるし、

ステンは、熱伝導性が悪いし、高い

ってことで、もうダッチは一生買わないなって思ってました


が、今回TSBBQのダッチオーブンを見て、速攻で買ってしまいました










これステンレスなんですが、ダッチオーブンでは世界初の3層構造になってます





ステンレスとステンレスで、熱伝導性が良いアルミニウムを挟むんです

家にある良い鍋が3層や7層とかになってますが、あれです


といわけで、現状最強のダッチオーブンができました

①手入れが簡単

②さびにくい
これは、もともとステンレスの長所ですよね

③熱伝導性が良い
上に書いた3層構造です

④オールステンレスよりも約20%軽い 

⑤SOTOよりも安い

⑥IHが使える

⑦つる(持ち手)が択脱式

⑥と⑦は、家で使うには嬉しい機能です

欠点は、鉄に比べれば高いということと

育てる楽しみがないということくらいです

なので、初心者さんはもうこれ一択でいいんではないかと思います

家でも使えますからね

すぐにもとが取れると思います


サイズは3種類あります





簡単に言うと

10インチ 4人用
8インチ 2~3人用
6インチ ソロ~2人用

うちは4人家族なんで普通だったら10インチなんです

だけど、こんな鶏の丸焼きとかなら10インチが必要なんですが




果たしてこんなの何回するかなと

それなら、取り扱いしやすいのと、家でも使えるので8インチにしました

結果、8インチにして大正解で、家でも毎日のように使ってます



開封の儀式





ピカピカ




今回は底網付き






つるは着脱式





見た目満足度200%

遅ればせながら、これからガンガンダッチオーブン料理やります!





手羽もととオレンジママレードでローストチキン作りました





私が買った8インチ



鶏の丸焼きも作れる10インチ



ソロなら6インチ





あなたにおススメの記事
関連記事