買って損はない・・・はず?だろう?な道具達 その4

genki

2010年04月25日 01:57

こんばんは!genkiです!



持ってても損はしないだろうなあ・・・という定番道具達をご紹介する、その4!

テントやタープ、ランタンにバーナー類などは好みが多種にわたるので、これらは除外!

まあ、あまり選択肢がない!という道具達ですね〜


選択した際に重要視した点が3つ

①自分が使ってて、気に入ってる物

   今欲しい物ではなくて、実際に使ってて気にいってる物です。最優先ですね〜

②他のキャンパーも使っている率が高い

   定番ですので、当然自分だけでなく、大先輩方も使っている率が高い
   キャンプに行けば、被る率が高いということです。
   手に入りやすく、使いやすい物の証拠ですよね

③複数持っている、もしくは壊れたら同じものが欲しい

   私、もしくは他の方が複数持っているということは、かなり気にいっているということ。
   さらに、壊れてもまた同じ物が欲しいということはそうとう良い物でしょうね。


要は、レアでなくて定番。じゃじゃ馬でなくて、誰もが使いやすいもの。 ですかね。

というわけで、その4は 

スノーピーク(snow peak)
パイルドライバー





ランタン持てば、ランタンスタンドが要るでしょう!

これも、みなさんよくお持ちですよ~

夕方になると、これを打ち込む高い音があちこちから聞こえてきます(笑)

最初はこのスチールの棒に、こんな値段払えるか~って思ってましたよ。
しかし、いざ使うと便利ですね~

3脚等の脚が無くて、すっきりしているというのは想像以上に良いです。

なぜか、人間は上が通れると下も通れると思う動物ですからね。

イスとかでも、下が拡がってる物はたいがいつまずきます。

子供なんか特にそうですよね。


設営方法は、変わっていますが簡単です。

スタンド自身が、自分を打ち込んでいきます。

先が、鋭くとがっています。




3本つなぎの構造になってまして、内側のポールをハンマーのように上下すると
地面に刺さっていき、自立します。




「コーン、コーン」 と高い音があちこちで響いてますよ

打ち込み後は、ねじで、高さを自由に調節できます。

上部にランタンハンガーが付いてます。




向きも変えやすいです。








斜面や、デコボコの地面でも設置しやすいですし、

途中でランタンの場所を変える時もお手軽です。

ランタンだけでなく、木の近くにこいつを設置して、

ロープを渡して、物干しにも使ってますよ!


デメリットは、アスファルトでは使えないですね~

もちろん家の中も(笑)


しかし、毎年値上がりしてますね

独占だから仕方ないのかな。

他のメーカーさんもがんばって出してくれないかな・・・




スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

もう1本欲しいです!






スノーピーク(snow peak) パイルドライバーケース

めっちゃ欲しいんですが、これ買うんやったらもう1本!と思ってしまう。でも、2本になったらこの袋が要る(笑)




その1 「焚き火テーブル」 
みなさんの情報も追記に載せさせていただきました

その2 「シェラカップ」 みなさんの情報も追記に載せさせていただきました

その3 「電池式ランタン」 みなさんの情報も追記に載せさせていただきました










あなたにおススメの記事
関連記事