買って損はない・・・はず?だろう?な道具達 その5

genki

2010年09月04日 00:15

こんばんは!genkiです!



持ってても損はしないだろうなあ・・・という定番道具達をご紹介する、その5!

テントやタープ、ランタンにバーナー類などは好みが多種にわたるので、これらは除外!

まあ、あまり選択肢がない!という道具達ですね〜


選択した際に重要視した点が3つ

①自分が使ってて、気に入ってる物

   今欲しい物ではなくて、実際に使ってて気にいってる物です。最優先ですね〜

②他のキャンパーも使っている率が高い

   定番ですので、当然自分だけでなく、大先輩方も使っている率が高い
   キャンプに行けば、被る率が高いということです。
   手に入りやすく、使いやすい物の証拠ですよね

③複数持っている、もしくは壊れたら同じものが欲しい

   私、もしくは他の方が複数持っているということは、かなり気にいっているということ。
   さらに、壊れてもまた同じ物が欲しいということはそうとう良い物でしょうね。


要は、レアでなくて定番。じゃじゃ馬でなくて、誰もが使いやすいもの。 ですかね。

というわけで、その5は 

スノーピーク 「ソリッドステーク」

通称 「ソリステ」 最強ペグ です!





こいつは、最強にかぶるよ~(笑)




●スティークのボディーは、どんなに固い地面でも深く、強く、しかも曲がらずに打ち込むことができる鍛造スチール55C網製。最高レベルの強度と耐久性を誇る。

はっきり言って、価格が 高い です

でも、なぜか私は最初のキャンプからペグは、ソリステ・・・ソリッドステークでした。

ランタンも無くて、クリップライト。

バーナーも無くて、カセットコンロ。

焚火台も、マットも無かった初キャンプなのに、なぜかペグはソリステ(笑)

なんもわからなかったので、とりあえず 「安心・最強」 の文字に魅かれたんでしょうね~


サイトによっては、砂利や土などかなり固い地面の所があります。

最初からテントに付いてるプラスティックのペグとかだと刺さらない所もあります。





それが、このソリステだと固い地面とかでもガンガン刺さって行きます。

非常に頼もしいヤツです。

もちろん、たたくハンマーも添え付けのプラステックハンマーだと叩けないですよ~


ほんとは、ハンマーもこんなのがかっこいいんですが・・・


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C

あの強靭なソリッドステークを打ち込むために生まれたペグ専用ハンマー!





値段が・・・

まずはソリステ買って、お金が余ったらこれ買ってください(笑)

というわけで、ホムセンで580円で買ったハンマー使ってます。





見た目以外はなんの問題もないです・・・でも見た目も重要なんですが・・・やっぱり欲しい(笑)


打つ時は、ちゃんと頭のカギの部分が地面に潜るまで打ってくださいね。

これだと、ペグ自体が別の方向に回転しないし、

それに引っかけるロープが抜けることもありません。


そして、ソリステの良い所は、 抜きやすい んです。

「ペグが抜けやすかったらあかんやろ!」

なんですが、抜けやすいんではなくて、 人的に抜きやすいん です。





ここの頭の部分に穴が開いてます。

ここに、先ほどの高級ハンマーで・・・(お借りしました)





刺した角度と逆向きに引っ張れば、難なく抜けます。

ハンマーが無くても

別のソリステを穴に刺し込んで





数回動かして、両手で引っ張れば





すぐに抜けます。

めっちゃ抜くのに苦労するペグもありますからね~これは楽です


そして、抜いた後も、他のペグに比べると





一番上がソリステなんですが、あんまり土や泥が付かないんです。

後片付けが非常に楽です。

土が付かないってことは、土との抵抗が少ないからダメなんでは・・・

とも思いますがね。

確かに、抵抗は少なそうです。

ただのストレートな棒状ですし、丸棒だし、ギザギザ等もないですからね。

とは、いっても抜けたことはないんですが・・・




でも、ぬかるんだ柔らかい土や砂場などは、ソリステよりも効くペグはあります。

ソリステが万能ではありません。

ガンガン打ち込む所では無敵かもしれませんがね。


で、このペグを地面に打つ角度なんですがね~

みなさんは、何度くらいですか?

45度? 60度? ロープに90度?

私は、地面に90度に近いです。 垂直に近いですね。



力学的には、地面に垂直が良いそうなんですけど、文系なんでわかりません

まあ、上に引っ張るわけではなく、横に引っ張るので90度に近い方がいいかなと。

それに、ソリステはペグが抜けるというより、上の地面がソリステで割れるということがあります。

ペグの角度を寝かせ過ぎると起こるんです。

ということは、少しでも土の抵抗がかかる垂直がいいのかな~と思います。


ただし、この前の こんな暴風雨 の中では

タープのポールが浮くという事態が起こります。

もしくは、サイトが狭くて、かなりポールの張り綱の角度が急だった場合とかは、

ペグに対して、上向きに抜ける力がかかったりします。

そうなると、垂直では抜けやすくなりますよね

それに、ロープ側に傾けて打ってしまうと一番抜けやすい角度になりますからね。

なので、少し傾けて、70度~80度くらいに打ってると思います。


何が、正しい角度かはわかりませんが、

やっぱり 「経験」 が、大事なんですかね~(笑)

追記

スローライフさんからコメントいただきました。

「角度は仰る通り、地面に垂直が正解でするよ(^^)
バリバリ理系の元1級建築士が言うから大丈夫でする(^^)
*取り説には「ロープとペグを90度」って記載されていまするが、あれは力学的に間違いでする(笑)」


スローライフさん、ありがとうございます!




と、若葉マークの私が言うのもおかしいしんですが。

ペグは、大事なもんだと思います。

テントやタープの基礎ですから。

コップや食器は、プラスティックでもチタンでも安全に違いはありませんが、

ペグは、その場その場で最善を尽くさないと安全に違いがあると思います。





プラペグが、固くて刺さらなくて半分くらいしか打ててないテントとかもたまに見ますが、

無風だからといって、適当にペグを打っていると、急に強風になって・・・

なんてことも自然界では当たり前のようにありますからね。



とにかく、値段が高くて、重くて嵩張りますが、車でのキャンプには頼りになるやつですよ!

こいつをガンガン打ってると、ペグ打つの楽しいです!



スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30

最初に買ったものです。主にタープの張り綱に使用してます。増殖して12本くらいですかね~






スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20

最近増殖中で15本くらい。テントの張り綱やミニタープに使用してます。






スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40

レボタープのメインポール用に4本だけ持ってます。





ここが良い、ここはダメ~など、教えてください。

あと、他にいいペグも。

それと、ペグの角度もね~


その1 「焚き火テーブル」 
みなさんの情報も追記に載せさせていただきました

その2 「シェラカップ」 みなさんの情報も追記に載せさせていただきました

その3 「電池式ランタン」 みなさんの情報も追記に載せさせていただきました

その4 「パイルドライバー」 
















あなたにおススメの記事
関連記事