ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月22日

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~

ニコニコこんばんは!genkiです!


9月18日~19日で、南アルプスに行ってきましたチョキ

3度目の正直で、ようやく実現しましたよテヘッ

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~





私が、18日19日の2日間しか休みがとれなかったため

1泊で、イケメン甲斐駒ヶ岳と女王仙丈ヶ岳の2座を制覇しようという贅沢プランですチョキ




事前の週間天気予報では、あきらめムードが漂ってましたが、
金曜日の天気予報で、18日の天気がくもり時々晴れ、19日の天気は曇り後、雨雨にちょいと回復

「眺望は、期待できひんけど行きますか」

「最悪、1日目は登って、2日目は帰ろうか」


てな、感じでとりあえず行く方向で

17日の私の仕事が終わるのを待って、わっきーさんが迎えに来てくれました

夜の11時、いよいよ南アルプスに向けて出発です!車

途中交代で、運転して仮眠をとる計画でしたが、
私も興奮して眠くならず、山の計画を話したり、ヘビメタの曲を聴いて盛り上がったり、
結果、わっきーさんがずっと運転してくれました

伊那インターで下りて、朝の4時ごろ目当ての仙流荘の駐車場に到着
3連休の中日で、満車じゃないかと心配してたんですが、
天気予報の悪さもあってか、半分くらいの埋まりようで、無事に停めることができました

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



時刻表を確認すると、始発が6時
臨時便が出ることもあるそうですが、まだ誰も並んでいません

登山届けをポストに入れてから、少し仮眠をするかと、車内でうとうとしていると
なんか、人が並んでいるように見えます

運転手さんらしき人に聞くと
「5時半くらいから、出ますんで準備しといてね」
急いで、コンビニおにぎりを食べながら用意をします

お~、8台くらいあります青い星

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



ここから北沢峠まで、南アルプス林道バスで向かいます
約50分で、料金は片道1100円+手荷物料金200円(ザック18L以上)がかかります
いきなり本日は10台で登るそうです
1台目のバスに乗れましたが、運悪く補助席ですガーン
でかいザックを膝に乗せたまま補助席なんで、結局寝れずに北沢峠に到着です

ここから、テント場までは15分ほどです

北沢駒仙小屋・キャンプ場に到着

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



かなりいっぱいでしたが、撤収されている方もいらっしゃって、
無事に2つとも設営できました
心配したNEMO META2もペグダウンと石で張れました

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



よれよれでしたが・・・ガーン


小屋で、張り代1泊500円を払って、水を補給します(水は無料です)

このテント場からは、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の2つが狙えます、
ここに荷物は置いて、軽い身で登れます
ザックをアタック用の小さいマックパックに替えます

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



それでは、8時出発です

本日の目標は

南アルプスの貴公子、イケメンの 甲斐駒ヶ岳 です


行くぞ~待ってろよ~寝てへんけど~テヘッ



さて、本日のコースです

テント場~北沢峠~双児山~駒津峰~甲斐駒ヶ岳山頂
~駒津峰~仙水峠~仙水小屋~テント場


大概の登山者とは逆周りで登ります
わっきーさんの知人のベテランさんがこちらの方をお勧めです
ただし、いきなり急な登りらしいです

このコースは一度バス停の方に戻ります
バス停のトイレの前からスタートですダッシュ


いい天気です

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



今回も悪天候で中止と思っていたので、
登れることがめちゃくちゃ嬉しくて、どんどん登っていきます

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



気温もいい感じで、最高の登山日和です

地図を見るわっきー隊長

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



2日間お世話になりっぱなしでした

結局、2日間で私が自分のコンパスと地図を見たのは2回だけでした汗


自称、登りは得意な二人(笑)

ここは景色が何も見えないので、ひたすら高度をかせぎます

いきなり見える景色に、ワクワク度も上昇アップ

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~




ビューポイントが見えれば、その度に感動して写真を

なかなか上に進みません(笑)





携帯電話の電波が繋がるとこも発見

すぐさま、家で応援してくれている奥さんにメールをしますピンクの星

私以上に高い場所の景色が大好きなんですよ

いつか一緒に見れるといいねドキッ


振り返ると、明日登るはずの仙丈ヶ岳です

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~





お天気と身体次第ですが・・・汗

こちら側から登ると、甲斐駒ヶ岳が全然見えなかったんですが、
ここに来てようやくその姿を現しました


とうとう甲斐駒ヶ岳が見えました~


南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~




「お~っ、かっこええ~」

と、2人で叫んでしまいました

なぜ、甲斐駒ヶ岳がイケメン、貴公子と呼ばれているのかが分かる気がしました

見た瞬間、なんかかっこいいんですよ

形といい、色といい

写真よりも実物の方が、はるかに男前!

山を見て、かっこいいって思ったのは多分初めてじゃないかな


甲斐駒ヶ岳の前方の緑のこんもりした山が、駒津峰です

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



がんばって登ります

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~




南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~




駒津峰に到着です

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



素晴らしい眺望です

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~




富士山も見えます

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~



その前方に鳳凰三山


右に北岳(日本で2番目に高い山)

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~




と団体さんのガイドさんに教えてもらいました


それまでは、2人で富士山を見て


「あれ、なんの山ですかね?」

「こっちの方向やから北岳ちゃいます」

「北岳も富士山みたいに一人でスッと立ってるんですね」

「日本で2番目に高い山やしね~」



と、めちゃでかい声で話してました汗汗

富士山やん! 恥ずかしい~ダウン


で、こちらが本日の目標の甲斐駒ヶ岳です

南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~




お付の摩利支天と共に挑発されているかのようです(笑)

「ほら~、はよっ登ってこんかい!」

って、言われている感じです


エネルギー補給して、ほな行きますか!





このブログの人気記事
ユニフレームファイアグリルを10年以上使ってきて
ユニフレームファイアグリルを10年以上使ってきて

ユニフレームファイアグリルVSファイアスタンド
ユニフレームファイアグリルVSファイアスタンド

プロポーズ記念日と10年ごとの約束
プロポーズ記念日と10年ごとの約束

コールマン120周年アニバーサリーテント&タープ
コールマン120周年アニバーサリーテント&タープ

世界初の最強ダッチオーブン!迷ったらこれでいいのでは
世界初の最強ダッチオーブン!迷ったらこれでいいのでは

同じカテゴリー(甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳)の記事画像
南アルプスを登って、初心者が気付いたこと
南アルプス2座制覇!~仙丈ヶ岳
南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳②
南アルプスより、ただ今帰還しました
南アルプスに行ってきます!
イケメン甲斐駒ケ岳VS女王仙丈ヶ岳
同じカテゴリー(甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳)の記事
 南アルプスを登って、初心者が気付いたこと (2011-10-04 13:48)
 南アルプス2座制覇!~仙丈ヶ岳 (2011-09-29 23:54)
 南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳② (2011-09-26 00:17)
 南アルプスより、ただ今帰還しました (2011-09-20 00:34)
 南アルプスに行ってきます! (2011-08-19 00:36)
 イケメン甲斐駒ケ岳VS女王仙丈ヶ岳 (2011-08-11 02:04)
この記事へのコメント
おはようございます。

うんうん、男前なのが分かる気がする~~♪
南アルプスデビュー、スゴイですー^^
登ってみたいなぁ^^
続きも楽しみにしてます~^^
Posted by ぴょんたん at 2011年09月22日 06:49
どうも!
そちらも最高のお天気だったようで、良かったですね。
南アルプスいいですな。
こんな天気の日に行ってみたいもんです。
向かいの山の頂上から応援してたけど、聞こえた?(笑)
Posted by ばんじょう at 2011年09月22日 08:14
まいど(^^)

すっかりドMになりましたね~(^。^)
最高の天気でよかったですね!

「ほら~、はよっ登ってこんかい!」
聞こえてました?
それ言ってたのあっちのお山からの俺の声です(嘘)
Posted by もえここ-papa at 2011年09月22日 12:29
こんちわ~(^-^)

お~最高のお天気ですね~

甲斐駒ヶ岳…やっぱり男前ですね~あ~登りたかった~(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月22日 12:37
お~っ、登りましたね~
男らしい岩肌がイイんですよね♪

私も登ろう登ろうと考え数年が過ぎ去ってしまいました(;^_^A
いつか登りたいなぁ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2011年09月22日 13:41
まいど~♪

ついに始まりましたね~!
最近山にすっかり染まってしまって興味津々((o(´∀`)o))ワクワク

甲斐駒ヶ岳、見ているだけでドキドキしますね!
これはテンションあがるなぁ~!
Posted by wishwish at 2011年09月22日 14:10
こんにちは。

甲斐駒、いいですね~。
天気もまずまずだったようですね。
子連れにはちょっとハードそうだけど、我家のアタックは来年かな。
ここはテン場がバス停から近いのが魅力ですね。
Posted by とーととーと at 2011年09月22日 16:19
私と同じ「補助席」だったんですね(爆)
背中辛いですよね^^;

ね~ホントに男前でしょ~♪
男子から見てもカッコイイ!!って思えるでしょ~~♪
レポ読んでてなんだか嬉しかったですよ~

でも、富士山を北岳と間違えるとは(爆)
ちょーうけた(笑)
富士山だけは間違えようのない山だと思ってたんだけどー(^皿^)
Posted by みわりん at 2011年09月22日 23:09
ぴょんたんさん、まいど~

>うんうん、男前なのが分かる気がする~~♪

わかる?
男でも惚れるからな、女なら一目ぼれだよ(笑)

>登ってみたいなぁ^^

いやいや、良い山にいっぱい登ってますやん!
まあ、お互いに1年前は考えられないね
Posted by genki at 2011年09月22日 23:14
じょうさん、まいど~

>そちらも最高のお天気だったようで、良かったですね。

そうやね~
思わぬいい天気でしたね!
やっぱり、晴れは山には大事やね

>向かいの山の頂上から応援してたけど、聞こえた?(笑)

聞こえた聞こえた(笑)
そんな、声出す元気もなかったくせに(爆)
Posted by genki at 2011年09月22日 23:16
もえパパ、まいど~

>すっかりドMになりましたね~(^。^)

いやいや、まだMくらいやろ(笑)
どM家族には負けるわ
でも、ほんまにええ天気やったね~

>聞こえてました?
>それ言ってたのあっちのお山からの俺の声です(嘘)

やっぱり!
でも、2日目はkoko師匠の影を追いながら下ったよ(笑)
Posted by genki at 2011年09月22日 23:18
piyosuke-papaさん、こんばんは!

>お~最高のお天気ですね~

天気良すぎて暑いくらいでしたよ
今年のうっぷんが全部晴れました(笑)

>甲斐駒ヶ岳…やっぱり男前ですね~あ~登りたかった~(笑)

かっこいいですよね
ほんと先日は残念でしたよね
いい山でした、またリベンジしてください
Posted by genki at 2011年09月22日 23:21
プーサン、まいどです!

>お~っ、登りましたね~
>男らしい岩肌がイイんですよね♪

男らしいですよね
山に男?女?って思ってましたが、実物見たら男っぽかった
かっこいい!

>私も登ろう登ろうと考え数年が過ぎ去ってしまいました(;^_^A

ぜひとも登ってみてください!
自転車で!(爆)
Posted by genki at 2011年09月22日 23:29
wishさん、まいど!

>最近山にすっかり染まってしまって興味津々((o(´∀`)o))ワクワク

お互いに、はまってるよな(笑)
なんでやろな~こればっかりは登ってみないとね

>甲斐駒ヶ岳、見ているだけでドキドキしますね!
>これはテンションあがるなぁ~!

でしょう?
なんか、この山は違うよね~
かっこいい!
Posted by genki at 2011年09月22日 23:30
とーとさん、まいどです!

>甲斐駒、いいですね~。

良かったです!
かなり楽しめましたよ

>子連れにはちょっとハードそうだけど、我家のアタックは来年かな。

うちは、家族ではまだまだ無理ですけどね
来年ですか~楽しみですね~

>ここはテン場がバス停から近いのが魅力ですね。

そうなんですよ
めっちゃ近いですよ~
なんでも持っていけますよ~リビシェルでも(笑)
Posted by genki at 2011年09月22日 23:36
みわりん、まいど~

>私と同じ「補助席」だったんですね(爆)

そうそう、あれを読んでたからどうあっても避けたかったんやけど
今回は、みわりんのレポはかなり参考にしたよ!
ありがとう!

>ね~ホントに男前でしょ~♪
>男子から見てもカッコイイ!!って思えるでしょ~~♪

ほんまにね~
意味がわからんかったけど、見たらわかった!

>富士山だけは間違えようのない山だと思ってたんだけどー(^皿^)

いや、俺もそう思ってた
日本人で、富士山間違うやつはおらんやろと(汗)
まあ、それだけ舞い上がってたかな
Posted by genki at 2011年09月22日 23:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南アルプス2座制覇!~甲斐駒ケ岳~
    コメント(16)