2010年06月15日
小さいころに見たこの風景・・・ずっとこのままで

戌の日の安産祈願も無事に終えた午後。
すごいいい天気

どこへ? って。
それは、 「パパの小学校に歩いて行ってみよう!」 企画(笑)
みゆとママは行ったことないんでワクワクですよ

今住んでいる所から近いんですよね。
スタートは以前に住んでいた家から。
昔の家から学校まで1.5Kmくらいかな~

途中の公園です。

素直に通り過ぎた覚えがないんですが・・・

めっちゃ綺麗になってる
こんなおしゃれなテーブルもあるし。
タープ張ったらあかんかな

「ここで、いつも帰りに遊んでたんやで~」

「この山に入ってカブトムシやクワガタを探しててん」
「入ったらあかんって、言われても入っててん」
「わっる~」
「で、しまいに まむしの死骸をぶらさげられてびびらされてん」
「ここで、近道するやろ」
「パパも花の蜜吸った?」

「吸った吸った!」

「ここの田んぼにはザリガニや虫がいっぱいおってん」
「で、ここの道路にランドセルを置きっぱなしにして、田んぼに入っててん」
「カエルとか入れるものがないから、水筒とかに入れて持って帰ったらめっちゃ怒られた」
「それから片方の靴に水入れておたまじゃくしとか持って帰ったら、また怒られた」
「毎日どっちか裸足やったわ。夏は道路が暑いねんで」
「虫は靴下に入れて持って帰るねんで」
「帰ったらお母さんに 手を開き! ポケットの中全部出し! って怒られた」
「団子虫や蛇の抜け殻とか入ってたからな~」
「わっる~ママ、やっぱり妹がええなあ~、男の子やったらどうする」
「昔はみんなそうやったんや!そうやって遊んでたんや」
歩いていると、子供のころにやったことが次々と浮かんできましたよ。
楽しかったな~
みゆにも友達といっぱい思い出作って欲しいなあ
この辺は、あんまり変わってないな~
ちょっとうれしいです
学校はもっときれいな薄緑やったんですけどね。

そうそう、この川に落ちたことも(笑)
いつまでもこののどかな風景が残ってくれているといいな!
こんなおしゃれなテーブルもあるし。
タープ張ったらあかんかな


「ここで、いつも帰りに遊んでたんやで~」

「この山に入ってカブトムシやクワガタを探しててん」
「入ったらあかんって、言われても入っててん」
「わっる~」
「で、しまいに まむしの死骸をぶらさげられてびびらされてん」
「ここで、近道するやろ」
「パパも花の蜜吸った?」

「吸った吸った!」

「ここの田んぼにはザリガニや虫がいっぱいおってん」
「で、ここの道路にランドセルを置きっぱなしにして、田んぼに入っててん」

「カエルとか入れるものがないから、水筒とかに入れて持って帰ったらめっちゃ怒られた」
「それから片方の靴に水入れておたまじゃくしとか持って帰ったら、また怒られた」
「毎日どっちか裸足やったわ。夏は道路が暑いねんで」
「虫は靴下に入れて持って帰るねんで」
「帰ったらお母さんに 手を開き! ポケットの中全部出し! って怒られた」
「団子虫や蛇の抜け殻とか入ってたからな~」
「わっる~ママ、やっぱり妹がええなあ~、男の子やったらどうする」
「昔はみんなそうやったんや!そうやって遊んでたんや」
歩いていると、子供のころにやったことが次々と浮かんできましたよ。
楽しかったな~
みゆにも友達といっぱい思い出作って欲しいなあ

この辺は、あんまり変わってないな~
ちょっとうれしいです

学校はもっときれいな薄緑やったんですけどね。

そうそう、この川に落ちたことも(笑)
いつまでもこののどかな風景が残ってくれているといいな!
Posted by genki at 23:33│Comments(32)
│いろいろ
この記事へのコメント
こんばんわ〜
それにしてもgenkiさん、わっるぅ〜(°∇°)
密は吸いましたけど…
水筒や靴、靴下はないですわ(^^;;
それにしてもgenkiさん、わっるぅ〜(°∇°)
密は吸いましたけど…
水筒や靴、靴下はないですわ(^^;;
Posted by あつHD at 2010年06月16日 00:41
こんばんは☆
genkiさんの小さい頃、
そう!男の子はちゃんと帰ってこない!これはわかる♪
近道も入っちゃいけない場所に入るのも…わかる♪
・・・で、水筒にカエル?(゜o゜)!!
靴にオタマジャクシ?(-_-;)
靴下に虫?(-_-;)
ポケットに団子虫(ToT)
母親泣かせの子供だったんですね~(笑)
みゆチャンこの年で「男の子は大変」ということが
わかってしまいましたね(笑)
みゆちゃんにとって、パパの思い出話
楽しかったでしょうね♪
genkiさんの小さい頃、
そう!男の子はちゃんと帰ってこない!これはわかる♪
近道も入っちゃいけない場所に入るのも…わかる♪
・・・で、水筒にカエル?(゜o゜)!!
靴にオタマジャクシ?(-_-;)
靴下に虫?(-_-;)
ポケットに団子虫(ToT)
母親泣かせの子供だったんですね~(笑)
みゆチャンこの年で「男の子は大変」ということが
わかってしまいましたね(笑)
みゆちゃんにとって、パパの思い出話
楽しかったでしょうね♪
Posted by ありママ at 2010年06月16日 01:34
おはようございます。
なんだか懐かしい話がたくさん出てきましたねぇ。
自分の事のようです・・・。(^^ゞ
最近はこういう事をできる場所も無くなって来ちゃってますからね。
わが母校の周辺も当時は田んぼだらけだったのが、今では住宅地になっちゃいました~。
子供たちにあの当時の体験をさせてみたいなあ。
なんだか懐かしい話がたくさん出てきましたねぇ。
自分の事のようです・・・。(^^ゞ
最近はこういう事をできる場所も無くなって来ちゃってますからね。
わが母校の周辺も当時は田んぼだらけだったのが、今では住宅地になっちゃいました~。
子供たちにあの当時の体験をさせてみたいなあ。
Posted by とーと
at 2010年06月16日 05:48

おはようございます。
ご無沙汰です。
ブログ休止中のhitohayaです。
私の実家も田舎で田んぼだらけ、懐かしい話だな~。
でも、さすがに水筒と靴と靴下はない!!(笑)
よくやったのは、クワガタを捕まえたら、帽子の中に入れて
そのままかぶって持ち運ぶこと。
ちなみに私の実家から小学校までは200mもありません。
道草ができる遠方から登校する皆が羨ましかったな~。
忘れ物したときは重宝しますがね・・・(笑)
ご無沙汰です。
ブログ休止中のhitohayaです。
私の実家も田舎で田んぼだらけ、懐かしい話だな~。
でも、さすがに水筒と靴と靴下はない!!(笑)
よくやったのは、クワガタを捕まえたら、帽子の中に入れて
そのままかぶって持ち運ぶこと。
ちなみに私の実家から小学校までは200mもありません。
道草ができる遠方から登校する皆が羨ましかったな~。
忘れ物したときは重宝しますがね・・・(笑)
Posted by hitohaya at 2010年06月16日 07:31
小学生の頃は寄り道するのが楽しいんですよね~
「入ったらあかん』=「入ってみる」
「早く帰っておいでや」=「ぎりぎりまで遊ぶ」
親の言うことなど聞くはずもなく・・・
ただ私は虫嫌いだったのでgenkiさんみたいに虫達のおみやげは
なかったな・・・
「入ったらあかん』=「入ってみる」
「早く帰っておいでや」=「ぎりぎりまで遊ぶ」
親の言うことなど聞くはずもなく・・・
ただ私は虫嫌いだったのでgenkiさんみたいに虫達のおみやげは
なかったな・・・
Posted by よしにい at 2010年06月16日 08:09
おはようございます~^^
misaさん、お元気そうで何よりです♪
genkiさんが子供の頃の思い出と一緒に
歩くのっていいですね(*^_^*)
misaさんも、みゆちゃんも知らないんですもん。
genkiさんも懐かしかったでしょうね!
ただ、男の子の遊びを知って・・・w( ̄▽ ̄;)w
水筒を綺麗に洗うの大変だったろうなぁ~と(笑)
misaさん、お元気そうで何よりです♪
genkiさんが子供の頃の思い出と一緒に
歩くのっていいですね(*^_^*)
misaさんも、みゆちゃんも知らないんですもん。
genkiさんも懐かしかったでしょうね!
ただ、男の子の遊びを知って・・・w( ̄▽ ̄;)w
水筒を綺麗に洗うの大変だったろうなぁ~と(笑)
Posted by koma
at 2010年06月16日 08:11

あつHDさん、まいどです!
>密は吸いましたけど…>水筒や靴、靴下はないですわ(^^;;
えっ!
そんな〜またまた〜ええ子ぶって〜
あつさんのお母さんに聞いてみよ(笑)
>密は吸いましたけど…>水筒や靴、靴下はないですわ(^^;;
えっ!
そんな〜またまた〜ええ子ぶって〜
あつさんのお母さんに聞いてみよ(笑)
Posted by genki at 2010年06月16日 08:24
おはようございます^^
genkiさん、子供の頃悪すぎます!!
息子のポケットに団子虫なんか入ってたら
その服捨ててしまいますよ~~(><)
(そしてドツキます(汗))
今はそんな遊びもしないでしょうね~~
懐かしい道を家族で歩くのもいいですね♪
genkiさん、子供の頃悪すぎます!!
息子のポケットに団子虫なんか入ってたら
その服捨ててしまいますよ~~(><)
(そしてドツキます(汗))
今はそんな遊びもしないでしょうね~~
懐かしい道を家族で歩くのもいいですね♪
Posted by ごろーちゃんFamily at 2010年06月16日 08:25
ありママ、まいど〜
>みゆチャンこの年で「男の子は大変」ということが>わかってしまいましたね(笑)
私だけちゃうで〜
みんなそうやったんや(笑)
>
>みゆちゃんにとって、パパの思い出話
>楽しかったでしょうね♪
みゆは昨日学校の帰りに田んぼに落ちたらしい(笑)
>みゆチャンこの年で「男の子は大変」ということが>わかってしまいましたね(笑)
私だけちゃうで〜
みんなそうやったんや(笑)
>
>みゆちゃんにとって、パパの思い出話
>楽しかったでしょうね♪
みゆは昨日学校の帰りに田んぼに落ちたらしい(笑)
Posted by genki at 2010年06月16日 08:30
とーとさん、まいどです!
>なんだか懐かしい話がたくさん出てきましたねぇ。
>自分の事のようです・・・。(^^ゞ
でしょう!
昔は他に遊ぶもんがなかったからね〜
>子供たちにあの当時の体験をさせてみたいなあ。
だんだん自然が無くなっていくのは残念ですね。うちは周りがまだ田んぼなんでいいですけどね。キャンプに行って、泥まみれになるのは仕方ないですよね(笑)
>なんだか懐かしい話がたくさん出てきましたねぇ。
>自分の事のようです・・・。(^^ゞ
でしょう!
昔は他に遊ぶもんがなかったからね〜
>子供たちにあの当時の体験をさせてみたいなあ。
だんだん自然が無くなっていくのは残念ですね。うちは周りがまだ田んぼなんでいいですけどね。キャンプに行って、泥まみれになるのは仕方ないですよね(笑)
Posted by genki at 2010年06月16日 08:35
hitohayaさん、まいどです!
>ブログ休止中のhitohayaです。
ほんまやで!
早くアップしてくださいよ〜
>でも、さすがに水筒と靴と靴下はない!!(笑)
ほんまに?
忘れてるだけちゃう?(笑)
>よくやったのは、クワガタを捕まえたら、帽子の中に入れて
>そのままかぶって持ち運ぶこと。
虫はいけるねん。
水もんはやっぱり靴やないと(笑)
>道草ができる遠方から登校する皆が羨ましかったな〜。
私も中学は近かったんで気持ちわかるわ(笑)
>ブログ休止中のhitohayaです。
ほんまやで!
早くアップしてくださいよ〜
>でも、さすがに水筒と靴と靴下はない!!(笑)
ほんまに?
忘れてるだけちゃう?(笑)
>よくやったのは、クワガタを捕まえたら、帽子の中に入れて
>そのままかぶって持ち運ぶこと。
虫はいけるねん。
水もんはやっぱり靴やないと(笑)
>道草ができる遠方から登校する皆が羨ましかったな〜。
私も中学は近かったんで気持ちわかるわ(笑)
Posted by genki at 2010年06月16日 08:40
よしにいさん、まいどです!
>小学生の頃は寄り道するのが楽しいんですよね〜
ですよね(笑)
昔は塾なんてあんまりなかったからね〜
>「早く帰っておいでや」=「ぎりぎりまで遊ぶ」
それ今でもですやん!(笑)
>ただ私は虫嫌いだったのでgenkiさんみたいに
えっ!
虫嫌いなんですか?
海老や貝じゃなくて(笑)
>小学生の頃は寄り道するのが楽しいんですよね〜
ですよね(笑)
昔は塾なんてあんまりなかったからね〜
>「早く帰っておいでや」=「ぎりぎりまで遊ぶ」
それ今でもですやん!(笑)
>ただ私は虫嫌いだったのでgenkiさんみたいに
えっ!
虫嫌いなんですか?
海老や貝じゃなくて(笑)
Posted by genki at 2010年06月16日 08:43
genkiさん!!わっる~~
って。。。。思わんかったんすよね~~^^;
自分のこと書かれてるんかと思いましたです。
レンゲとかつつじとか花の蜜吸いました。
田植えしたばっかりのたんぼに入って、農家の方にめっちゃ怒られて母と謝りにいったことも。。。
カエルを「ハリツケ」なんて校舎の壁に投げて先生にこれまためっちゃ怒られたり。。。。
あ、ちなみに私は女子ですけどね~~^m^
みゆちゃん、妹ができてもこんなんになったらどうする~
でも、なんか懐かしかったです。
今の子供はそういうことなかなかできないから逆にかわいそうかなって思うこともあります。
たまにはこうやって両親の育ったとこを見にいくっていうのもいいですね。
って。。。。思わんかったんすよね~~^^;
自分のこと書かれてるんかと思いましたです。
レンゲとかつつじとか花の蜜吸いました。
田植えしたばっかりのたんぼに入って、農家の方にめっちゃ怒られて母と謝りにいったことも。。。
カエルを「ハリツケ」なんて校舎の壁に投げて先生にこれまためっちゃ怒られたり。。。。
あ、ちなみに私は女子ですけどね~~^m^
みゆちゃん、妹ができてもこんなんになったらどうする~
でも、なんか懐かしかったです。
今の子供はそういうことなかなかできないから逆にかわいそうかなって思うこともあります。
たまにはこうやって両親の育ったとこを見にいくっていうのもいいですね。
Posted by mayumi
at 2010年06月16日 08:48

komaさん、まいどです!
>misaさん、お元気そうで何よりです♪
ありがとうございます!順調に大きくなってます。奥さんが(笑)
>genkiさんが子供の頃の思い出と一緒に
>歩くのっていいですね(*^_^*)
>misaさんも、みゆちゃんも知らないんですもん。
楽しかったですね〜
子供に帰ったみたいで。
>ただ、男の子の遊びを知って・・・w( ̄▽ ̄;)w
女の子は嫌がってたなあ(笑)
やってる子もいたけど(^^;)
>misaさん、お元気そうで何よりです♪
ありがとうございます!順調に大きくなってます。奥さんが(笑)
>genkiさんが子供の頃の思い出と一緒に
>歩くのっていいですね(*^_^*)
>misaさんも、みゆちゃんも知らないんですもん。
楽しかったですね〜
子供に帰ったみたいで。
>ただ、男の子の遊びを知って・・・w( ̄▽ ̄;)w
女の子は嫌がってたなあ(笑)
やってる子もいたけど(^^;)
Posted by genki at 2010年06月16日 08:48
ども。
そーいえば、カエルの声がワールドカップのブブセラの音よりもうるさいすね。
僕も花の蜜吸いました。
桜の木に登って、サクランボみたいな実も食べてました(笑)
長靴にオタマジャクシにザリガニも・・・ある。
でも、水筒や靴下までは・・・ないす。
ちなみに愚息は花の蜜は知らないようで・・・最近の子は大人しいですねぇ。
そーいえば、カエルの声がワールドカップのブブセラの音よりもうるさいすね。
僕も花の蜜吸いました。
桜の木に登って、サクランボみたいな実も食べてました(笑)
長靴にオタマジャクシにザリガニも・・・ある。
でも、水筒や靴下までは・・・ないす。
ちなみに愚息は花の蜜は知らないようで・・・最近の子は大人しいですねぇ。
Posted by わっきー
at 2010年06月16日 08:49

ごろーちゃんFamilyさん、まいどです!
>genkiさん、子供の頃悪すぎます!!
みんなそうやったんや(笑)
>息子のポケットに団子虫なんか入ってたら
>その服捨ててしまいますよ〜〜(><)
>(そしてドツキます(汗))
キャンカーまで持ってるアウトドア一家が団子虫くらいで騒いだらあかんよ〜(笑)(^-^)
>
>今はそんな遊びもしないでしょうね〜〜
いやいや、うちの近所の子供達はいまだにやってるよ〜(笑)
>genkiさん、子供の頃悪すぎます!!
みんなそうやったんや(笑)
>息子のポケットに団子虫なんか入ってたら
>その服捨ててしまいますよ〜〜(><)
>(そしてドツキます(汗))
キャンカーまで持ってるアウトドア一家が団子虫くらいで騒いだらあかんよ〜(笑)(^-^)
>
>今はそんな遊びもしないでしょうね〜〜
いやいや、うちの近所の子供達はいまだにやってるよ〜(笑)
Posted by genki at 2010年06月16日 08:52
mayumiさん、まいど〜
さすが、姉御!!わっる〜〜(笑)
こういう悪い先輩に全部教えてもらうんですよね〜
>今の子供はそういうことなかなかできないから逆にかわいそうかなって思うこともあります。
だからこそ、キャンプに行ったりするんでしょうね。
>たまにはこうやって両親の育ったとこを見にいくっていうのもいいですね。
私が嬉しかったです(笑)また行きたいね〜
今度は友達とね(笑)(^-^)v
さすが、姉御!!わっる〜〜(笑)
こういう悪い先輩に全部教えてもらうんですよね〜
>今の子供はそういうことなかなかできないから逆にかわいそうかなって思うこともあります。
だからこそ、キャンプに行ったりするんでしょうね。
>たまにはこうやって両親の育ったとこを見にいくっていうのもいいですね。
私が嬉しかったです(笑)また行きたいね〜
今度は友達とね(笑)(^-^)v
Posted by genki at 2010年06月16日 09:10
こんちは
子供の頃ってそんなもんですよね。
私が子供の頃は周りには自然がいっぱいでした。
おんなじ事をやってました。
が、周囲は開発されて昔の面影がもう残ってないです。
悲しい。
子供の頃ってそんなもんですよね。
私が子供の頃は周りには自然がいっぱいでした。
おんなじ事をやってました。
が、周囲は開発されて昔の面影がもう残ってないです。
悲しい。
Posted by ドレッドライオン at 2010年06月16日 09:30
こんにちは^^
一口に子供の頃と言いましても、年代が若干違いますが・・・笑
ウチの実家周辺はすっかり住宅ばかりになってしまいましたねぇ
田んぼはいっぱいあったのに。
最近キャンプで山や川に触れ合うことが増えて子供の頃は家の周りにいっぱいいた生き物が
普段あまりにも見かけないことに気付きましたね。
カエル、ザリガニ、アメンボ・・・
ウチの子はアマガエルすら触れませんからね~^^;
一口に子供の頃と言いましても、年代が若干違いますが・・・笑
ウチの実家周辺はすっかり住宅ばかりになってしまいましたねぇ
田んぼはいっぱいあったのに。
最近キャンプで山や川に触れ合うことが増えて子供の頃は家の周りにいっぱいいた生き物が
普段あまりにも見かけないことに気付きましたね。
カエル、ザリガニ、アメンボ・・・
ウチの子はアマガエルすら触れませんからね~^^;
Posted by hazukinman
at 2010年06月16日 12:46

こんにちは(^∀^*)
ナイスアイディアですね!
当時の軌跡思い出しながら子供と会話楽しめるって
良いじゃないですか(≧ω≦)b
昔はちょっと寄り道しながら自然に触れ合えたものですが
今は難しいですもんね~(^-^;A
通学中はザリガニとか普通に釣れてたんですが
今はどこにいっちゃたんだろう~( ̄~ ̄;) ウーン
ナイスアイディアですね!
当時の軌跡思い出しながら子供と会話楽しめるって
良いじゃないですか(≧ω≦)b
昔はちょっと寄り道しながら自然に触れ合えたものですが
今は難しいですもんね~(^-^;A
通学中はザリガニとか普通に釣れてたんですが
今はどこにいっちゃたんだろう~( ̄~ ̄;) ウーン
Posted by wish
at 2010年06月16日 17:42

いいですねぇ こういうのん♪
特にパパは 時々しか小さい頃育った場所に帰れないので 帰省すると子供達と歩きたがります(笑)
花の蜜を吸ったり 木に登ってやまももとか食べてた私・・・
今 我が子が同じ事したら 「食べて大丈夫か?」と思ってしまう大人になってしまいました・・・
同じように楽しめる大人でありたいなぁ・・・
特にパパは 時々しか小さい頃育った場所に帰れないので 帰省すると子供達と歩きたがります(笑)
花の蜜を吸ったり 木に登ってやまももとか食べてた私・・・
今 我が子が同じ事したら 「食べて大丈夫か?」と思ってしまう大人になってしまいました・・・
同じように楽しめる大人でありたいなぁ・・・
Posted by gksママ at 2010年06月16日 18:35
こんばんは。
いいですね、こういうの。
子供って親の子供時代を聞きたがりますよね!
自分も子供時代を話すのって、なんか楽しくって。
genkiさんのお子さんも大きくなったら、自分の子供にキャンプの思い出を語ってくれるでしょうー!
「じいじはグリムでテントが倒壊して、大変だったらしいよー。」って(笑)
いいですね、こういうの。
子供って親の子供時代を聞きたがりますよね!
自分も子供時代を話すのって、なんか楽しくって。
genkiさんのお子さんも大きくなったら、自分の子供にキャンプの思い出を語ってくれるでしょうー!
「じいじはグリムでテントが倒壊して、大変だったらしいよー。」って(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年06月16日 18:55

こんばんは!父です!
ほんまですか~^^
まだひかえめちゃいますのん^^
かえると言えば爆竹は?^^
50円玉に紐付けて、人間釣りは?^^
おかしいな~!
ほんまですか~^^
まだひかえめちゃいますのん^^
かえると言えば爆竹は?^^
50円玉に紐付けて、人間釣りは?^^
おかしいな~!
Posted by siori412 at 2010年06月16日 19:05
わっきーさん、まいどです!
>そーいえば、カエルの声がワールドカップのブブセラの音よりもうるさいすね。
えっ?
わっきーさんとこにも周りに田んぼありました?
うちは、もう一晩中カエルの大合唱ですよ(笑)
息子さんも、これから悪くなるんですよ!(笑)
うちでザリガニとれますよ~
>そーいえば、カエルの声がワールドカップのブブセラの音よりもうるさいすね。
えっ?
わっきーさんとこにも周りに田んぼありました?
うちは、もう一晩中カエルの大合唱ですよ(笑)
息子さんも、これから悪くなるんですよ!(笑)
うちでザリガニとれますよ~
Posted by genki at 2010年06月17日 00:19
ドレさん、まいどです!
>子供の頃ってそんなもんですよね。
>私が子供の頃は周りには自然がいっぱいでした。
ですよね~
当たり前の風景が、当たり前でなくなって。
だから、今アウトドアブームなんでしょうかね。
子供には泥だらけを体験してほしいです!
>子供の頃ってそんなもんですよね。
>私が子供の頃は周りには自然がいっぱいでした。
ですよね~
当たり前の風景が、当たり前でなくなって。
だから、今アウトドアブームなんでしょうかね。
子供には泥だらけを体験してほしいです!
Posted by genki at 2010年06月17日 00:23
hazuさん、まいど~
>一口に子供の頃と言いましても、年代が若干違いますが・・・笑
うるさいわ!(笑)
そんな変わらんやろ。
>普段あまりにも見かけないことに気付きましたね。
うちや、実家はキャンプ場以上に生物がいるからな~
>ウチの子はアマガエルすら触れませんからね~^^;
うちで合宿やね!
アマガエルは毎年うちの庭で大発生してるよ(泣)
>一口に子供の頃と言いましても、年代が若干違いますが・・・笑
うるさいわ!(笑)
そんな変わらんやろ。
>普段あまりにも見かけないことに気付きましたね。
うちや、実家はキャンプ場以上に生物がいるからな~
>ウチの子はアマガエルすら触れませんからね~^^;
うちで合宿やね!
アマガエルは毎年うちの庭で大発生してるよ(泣)
Posted by genki at 2010年06月17日 00:27
wishさん、まいどです!
>当時の軌跡思い出しながら子供と会話楽しめるって
良いじゃないですか(≧ω≦)b
楽しかったですね~
すごい昔のことを思い出してしましましたよ。
>通学中はザリガニとか普通に釣れてたんですが
>今はどこにいっちゃたんだろう~( ̄~ ̄;) ウーン
うちは、横の田んぼに居ますけどね。
wishさんとこも居ないんですか~?
アザラシは居るの?(笑)
なんにせよ、いろいろな生物が住める近所でありたいですね~
>当時の軌跡思い出しながら子供と会話楽しめるって
良いじゃないですか(≧ω≦)b
楽しかったですね~
すごい昔のことを思い出してしましましたよ。
>通学中はザリガニとか普通に釣れてたんですが
>今はどこにいっちゃたんだろう~( ̄~ ̄;) ウーン
うちは、横の田んぼに居ますけどね。
wishさんとこも居ないんですか~?
アザラシは居るの?(笑)
なんにせよ、いろいろな生物が住める近所でありたいですね~
Posted by genki at 2010年06月17日 00:30
gksママ、まいど~
>今 我が子が同じ事したら 「食べて大丈夫か?」と思ってしまう大人にな>ってしまいました・・・
子供はたいがい大丈夫やね!(笑)
パパはみんなそう思ってるけど、ママの手前遠慮してる。
昔はめちゃくちゃやったし、もっと昔はもっとめちゃくちゃやった(爆)
子供には、今しかできないめちゃくちゃを感じて欲しいです。
>今 我が子が同じ事したら 「食べて大丈夫か?」と思ってしまう大人にな>ってしまいました・・・
子供はたいがい大丈夫やね!(笑)
パパはみんなそう思ってるけど、ママの手前遠慮してる。
昔はめちゃくちゃやったし、もっと昔はもっとめちゃくちゃやった(爆)
子供には、今しかできないめちゃくちゃを感じて欲しいです。
Posted by genki at 2010年06月17日 00:34
ゆう・ひろパパさん、まいどです!
子供時代の話を聞いてくれる子供で、お互いに良かったですね(笑)
男の子だったら、余計にパパの話は聞きたいのかな。
>「じいじはグリムでテントが倒壊して、大変だったらしいよー。」って(笑)
なんで、じいじやねん!
いきなり孫の代の話になってますやん!(笑)
子供時代の話を聞いてくれる子供で、お互いに良かったですね(笑)
男の子だったら、余計にパパの話は聞きたいのかな。
>「じいじはグリムでテントが倒壊して、大変だったらしいよー。」って(笑)
なんで、じいじやねん!
いきなり孫の代の話になってますやん!(笑)
Posted by genki at 2010年06月17日 00:39
父さん、まいどです!
>かえると言えば爆竹は?^^
当然、当然!
考えれば残酷やけど、命の尊さを感じていくんでしょうね~
>50円玉に紐付けて、人間釣りは?^^
それは、やってない(笑)
誰が釣れるんですか?
今やったら、和武器とかぶら下げたら釣れるかもね(爆)
>かえると言えば爆竹は?^^
当然、当然!
考えれば残酷やけど、命の尊さを感じていくんでしょうね~
>50円玉に紐付けて、人間釣りは?^^
それは、やってない(笑)
誰が釣れるんですか?
今やったら、和武器とかぶら下げたら釣れるかもね(爆)
Posted by genki at 2010年06月17日 00:42
こんにちは(^0^)W
素敵なお話♪
小さい頃の自分の体験を子供に聞かせてあげれる。。。
貴重な財産分与だ~~(笑)
昔歩いた道を子供と一緒に歩けるなんて幸せなことですね♪
我が家のpapaもneneが幼稚園へ入園したばかりの頃
泣いてばかりだったので、papaの幼稚園まで歩いたことがあります。
子供心にpapaの昔話聞いて落ち着いたようでした(*^-^*)
素敵なお話♪
小さい頃の自分の体験を子供に聞かせてあげれる。。。
貴重な財産分与だ~~(笑)
昔歩いた道を子供と一緒に歩けるなんて幸せなことですね♪
我が家のpapaもneneが幼稚園へ入園したばかりの頃
泣いてばかりだったので、papaの幼稚園まで歩いたことがあります。
子供心にpapaの昔話聞いて落ち着いたようでした(*^-^*)
Posted by もえここ at 2010年06月17日 15:16
もえここさん、まいどです!
>泣いてばかりだったので、papaの幼稚園まで歩いたことがあります。
>子供心にpapaの昔話聞いて落ち着いたようでした(*^-^*)
ん~そちらの方が、心温まるええ話ですね~
こちらはただの悪ガキ話ですから(笑)
パパさん、やさしいなあ。
>昔歩いた道を子供と一緒に歩けるなんて幸せなことですね♪
ですよね。
いつまでも変わらずのどかな風景であってほしいです。
>泣いてばかりだったので、papaの幼稚園まで歩いたことがあります。
>子供心にpapaの昔話聞いて落ち着いたようでした(*^-^*)
ん~そちらの方が、心温まるええ話ですね~
こちらはただの悪ガキ話ですから(笑)
パパさん、やさしいなあ。
>昔歩いた道を子供と一緒に歩けるなんて幸せなことですね♪
ですよね。
いつまでも変わらずのどかな風景であってほしいです。
Posted by genki
at 2010年06月18日 00:47
